室生龍穴神社では大歓迎を受けて、豪雨と雷で大変でした。



続いて室生寺へ向かいますが、雨はまだ降り続いています。




事前情報も入れないまま、駐車場もどこに停めてれば良いかわかりません。



バスが通って行ったので、着いていってみましたが、よくわからず引き返しました。


その時ちょうど、一台の車が🚗


着いて行きました。




すると、最初にあった駐車場に停まりました。



なので、わたしも停めました。




でもどこが室生寺の入り口かもわかりません。




なので、先ほどの車の方が歩いている後を着いて行きました。



太鼓橋があります。




(あー、ここが入り口なんやーおねがい



良かった爆笑と思いました。




入り口もわかったし、とりあえず先に進もうとしましたが、その太鼓橋を渡っているときに、先ほどの車の方が一緒に来られたお友達に、室生寺の説明をしています。



「ここは女人高野と言って…」

そのお話しが聞こえ、わたしは「そうなんですか〜!」と、反応してしまいました。



「わたし初めて来たので良くわからなくて」と言うと、「僕で良ければ案内しましょうか?」と言ってくださり、「お願いします爆笑」とすぐ返事をしました。








入り口に寳物殿があります。

ここは絶対見ておいた方がいいそうです。








仁王門






鎧坂というそうです。


 




かわいい紅葉が手すりに落ちていました。





なんと!先ほど行けなかった龍穴神社のお社がありました。

こちらの方向に龍穴神社があるそうです。


奥宮に行けなかったので、ここからお参りできました🐲


龍神さま教えてくれたのですねラブ

さすが〜おねがい

ありがとうございますドキドキ







五重塔です。








このあたりは昔々、火山の噴火口だったそうです。






偶然にも案内してくださる方とお会いできて、ありがたかったです。

その方は、以前タクシーで観光案内をされていたそうで、とっても詳しく教えてくださいましたドキドキ


本当に感謝しますドキドキ


龍神さまのありがたい段取りも、本当に感謝しますドキドキ





終わる頃には雨が上がりました😄