昔はねー、「できません。」と言うのがイヤなときがありましてね〜

「できません。」
と言うとバカにされるのではないか。
それと、結構前向きなところもあるので、依頼されるということは、出来そうと思ってくれてるから、言ってくれるのかな、ということは私、出来るのかも。と考えたり。
で、やります❗️が増えて、物事が重なっていって〜

で、結局何もできない

すみません。
で、やっぱり、「できません。」と言おうと決意。
これできる〜❓
わたしは勇気を出して「できません💢」
「喧嘩売ってんの〜
」と言われ

「売ってません〜
」

できないと言わなきゃ、でも、なかなか言えない、でも、言わなきゃ〜
というのが「できません💢」になってしまって、本当喧嘩売ってるみたいな言い方になってしまった


でも、これで、、良かった

結果、現場はうまく回るし、心配してたように、バカにされるのではないか❓みたいなことは全く無く、普通だったし

以降、できません〜って言えるようになったことで、周りの評価も変わり、逆にできる人に見られるようになったし
(本人はいたって変わっていません)

頑張って負けたくない〜ってやっていたときは、周りからかなりやられてたけど
できないから、できないと、素直に言うことで、周りからの評価が上がった
人が何と思うかは、あまり関係ないかもしれない。
もちろん、まったく気にしないのは違うと思う。
自分がどうあるのか、できるにしても、できないにしても、周りが喜ぶことができているのかを自分に問いかけることが大事だなって、ふと、思った朝でした
