健康情報356 食品の薬効8 ヤマノイモ(長芋)   | NPO法人生涯青春の会

NPO法人生涯青春の会

NPO法人生涯青春の会の会報及びイベントの紹介をいたします。
ここに収録する記述は、会報、エッセイ「癒しの森」、高齢者情報、日々の映像のまとめなどです。

2021年1月13日 健康情報356 食品の薬効8 ヤマノイモ(長芋)

 

健康情報100 長芋の栄養と薬効からの引用。

 https://ameblo.jp/syogai1/entry-12545544678.html

健康情報 №72 がんは治るという多くの情報(8)

ガンを完治する山芋(ヤマイモ・長イモ)

https://www.facebook.com/groups/372026602960116/permalink/1429791780516921/

 

ここでは山芋(長芋)の栄養成分と効能の要点を引用。

1、山芋の栄養素と滋養強壮効果

中国では山の薬といわれている山芋。日本では「山のうなぎ」と言われています。縄文時代以前から食べられていた。

 

2、山芋には酵素が豊富です。

ビタミンB1,ビタミンC、カルシウム、カリウムなどが豊富に含まれています。そして山芋のネバネバ成分が体内に入ることで、疲労回復に大きな役割を果たしています。ただしこの栄養素、熱には弱いので加熱せず、生のまま摩り下ろすなどをして食べるようにしてください。

 

3、痰を除去したり呼吸器を強くする効果

山芋を蒸し焼きにし、柔らかくなったら砂糖をつけて食べると、痰を取り除く効果があるそうです。つるりとしているので飲み込みやすく、消化にもよいので胃に優しい食べ物として重宝します。

 

4、消化促進効果

食べ物を消化するには消化酵素というものが必要になりますが、山芋に含まれるアミラーゼが消化と吸収を助けます。

消化吸収がとっても良い糖質を含んだ食材です。

 

5、ビタミンの若返りや更年期障害にも効果的

山芋は女性の美肌や若返りにとても効果があります。食物繊維が豊富なので腸内をきれいにし、お通じがよくなります。便秘が解消されるため肌の調子がよくなります。大腸がんや高血圧の予防などの働きもあります。

 

6、アンチエイジングを狙う女性は、麦とろご飯にするとさらに効果倍増。

麦米は白米より栄養素も高くダイエットに向いていますので、炭水化物禁止ダイエットの方にも是非食べて欲しい1品です。


7、山芋にはジオスニゲンという若返りホルモンが含まれており、アルツハイマー病の改善につながるという研究結果も発表されました。
 

8、肝臓に脂肪が溜まらないようにし、糖尿病に最適

山芋に含まれるネバネバは食物繊維なので、糖質の吸収を遅らせます。

食後の血糖値の上昇を抑えるため、インシュリン分泌も少なく抑えることができます。そのため、食後血糖値をコントロールできない糖尿病患者には、身体に優しい食べ物と言われているのです。


9、サポニンとよばれる成分が血管壁に付着したコレステロールを除去し、コレステロール値を下げる働きもあります。サポニンには抗酸化作用もあり、解毒作用の成分と共に肝臓の健康を促進します。

 

10、働く企業戦士へ!疲労回復食材

栄養ドリンクより、山芋と僅かな酢、お好みで納豆などを混ぜたネバネバ食材をご飯にかけて食べて下さい。いわゆる「栄養ドリンク切れ」の辛さを味わうことなく、疲労回復が出来ます。酢を取り入れると疲労成分である乳酸が燃やされ、納豆で疲労回復効果のあるビタミンB1が取り入れられ、そして山芋で消化力と、滋養強壮を促進します。

以上健康情報100 長芋の栄養と薬効からの引用。

元資料は以下。

山芋(長芋)の栄養成分と効能まとめ!美容・疲労回復・滋養強壮に最強!

https://latte.la/column/15312063

 

●食べ物辞典 54~55ページから引用。

・昔からヤマノイモ(長芋と効能は同じ)サトイモ、ウナギ、ドジョウ、ナマズなどのヌルヌルしたものは精力剤になると言われてきた。

・ヌルヌルの主成分はムチンで、タンパク質の吸収をよくし、滋養強壮効果を発揮する。

・漢方薬の「八味地黄丸」の主成分は、ヤマノイモ(長芋)で、八味地黄丸は、足腰の冷え、むくみ、痛み、頻尿、老眼、白内障、インポテンツ、骨粗鬆症など、老化による症状や病気に対する妙薬です。