(月曜日)

帰宅すると不機嫌なサラがいた。目が座っている。眠気で短気になっているので、勉強どころではない。


学童でやらせたドリルの間違えた問題を教え、解ききれなかった問題をやらせたまでは良かったが、国語の読解で力尽きた。


帰りに縄跳びの練習をして疲れたとのこと。3回まではできるようになったらしい。3回できれば10回できるようになると励ます。


(火曜日)

豪雨だが、電車は止まらず普通に出勤。1時間年休を使い、学童へお迎え。保育園時代と変わらねえ。




早速爆睡。30分ほど寝かせ、風呂に入れて勉強開始。


今日は席の並びを変えた。俺が右側、サラが左側。これがハマった。今までのように座ると俺の書いている様子がサラは見え辛い。今まで何で気がつかなかったのだろうか。。


学童で解かせた国語の読解。解答が惜しい。まだ感覚で解いている様子。説明するとその場では分かるようだが、それがまだ実践できない。


小2の算数。百の位、十の位、一の位をしつこい程説明させて実践させるとできるようになった。もっと粘り強く教えるべきことを実感。


漢字。今日は書取り。50個を2回ずつ。漢字の教え方に悩みまくったが、回転させないと記憶が定着しない。訓読みは何とか進んでいるが、音読みやら特殊な読み方はすぐに忘れる始末。書取りは殆どやっていなかった。


今日は90分程掛かったが、サラは漢字の勉強が好きになってきた様子。日本語の難しさを実感する。


明日は入学式。予報は晴れ。良かった。


(水曜日)

入学式。朝は漢字の勉強。昨日と合わせて80文字の漢字を書かせる。何とも中途半端な状態で小学校に送り込むことに。もっと早く準備をすれば良かったと後悔。


11時半に出発。途中で仲良しのMちゃん親子と合流。Mちゃんは秀才。親御さんは優しく接してくれて非常にありがたい存在。同じクラスになれればいいですねと話しながら学校へ。


一番乗りで到着し、校門で記念撮影。手続きを済ませて中に入ると、クラス分け表が。Mちゃんとは別のクラス。最悪なことに1番別れてほしい子と同じクラスになってしまう。気持ちが沈む。


体育館で45分も待機され、13時に式がやっと始まるも、たったの20分で終了。教室に行き、教科書やらプリント類をカバンに詰めて帰宅。感傷に浸る暇もない。


帰宅してからが大変。プリントが沢山あるものの、情報がバラバラ。明日持っていくものすら、全部のプリントを繋げて読まないと分からない始末。


挙句、PTAから支給された連絡帳袋がランドセルに入らない、アプリ登録に必要なプリントがない、学校に入るための来校者カードが1枚しかないなどメチャクチャ。このPTAは大丈夫なのか???


提出物を全て書き、何がいつまでに必要なのかをまとめ、ルールを頭に叩き込むものの、まだよく分からない状態。質問事項を列挙する。


本当に疲れた。


(木曜日)

サラは初めての登校。全く緊張していない様子。大したもんだ。


ウチの学校は集団登校。歩いて5分のところで10人ぐらいで学校まで歩く。新一年生がサラの他に2人いるが、いずれも男の子。1人は同じクラス。この子たちと6年間も一緒に登校することになる。


帰宅。サラは普通の様子。

(´・ω・`)「先生は優しかった?」

(`・ω・´)「あの人優しいよ、凄く。全然怒らないんだよ、あの人」

(´・ω・`)「(あの人、ねえ)」

サラはクラスでお友達ができたという。同じ保育園で別々のクラスになった子達とは、学童で同じになる。こうやって、どんどんお友達を増やしてほしい。


お昼前に学童に入室したのに、勉強ゼロ。ドリルは白紙。

(´・ω・`)「やはり無理だったか」

(`・ω・´)「外でドッジボールしたりさ、勉強する暇ないよ」

(´・ω・`)「(少しは勉強させてよ)」


今日も漢字。トレーシングペーパーを買い、80個の漢字を写させる。書き順が違っていたり、まだまだの様子。1日3個やってもすぐに忘れるため、回転重視に切り替え。


その後は読み。20個の漢字を音訓読み。以前の復習だったので、半分程度は覚えていた。まだまだ時間がかかりそうだが、辛抱強くやるしかない。


今日は算数できず。算数は毎日少しでもやらせたいが時間がない。

(´・ω・`)「明日の朝、これできる?」

(`・ω・´)「えっ?」

(´・ω・`)「普通はさ、みんな朝に勉強するんだよ」

(`・ω・´)「ふーん。分かった」

あっさり承諾。


サラから疲れはあまり感じなかった。まだ授業が始まってないからかも。


連絡帳袋にPTAからアプリ登録の紙が入っていた。登録しようとすると、他のクラスのQRコードだった。バカじゃねえの?


(金曜日)

在宅にする。サラはちゃんと算数を解いたが、時間がなかなか取れず、半分しかできなかった。半分やっただけでも良しとするか。


お迎えに行く。同じ保育園だった子が俺に寄ってきた。大きくなったなと実感。サラは帰りの支度に戸惑っている。相変わらずだ。。


マンション到着。

(´・ω・`)「さあ、降りるぞ」

(`・ω・´)「眠いよ。寝たい」

(´・ω・`)「ダメだよ。この前みたいになるじゃん。不機嫌になってさ」

(`・ω・´)「不機嫌にならないから」

(´・ω・`)「本当かね。仕方ないな」


公園で30分ほど寝かす。



帰宅すると、案の定泣きまくる。眠気は人を変える。普段のサラと別人。


入学のお祝いをしようと思っていたが、サラはパジャマに着替えて、そのまま布団へ。ノー夕飯、ノー勉強。


PTAから訂正のプリント。昨日のプリントは破棄してくれとのこと。アホくさ。


(土曜日)

朝。12時間近く寝たサラは元気。


朝。算数の引き算、国語の読解。国語の読解が難しいらしく、サラはイライラし始める。解ける状態ではないので国語は途中で止めて、小2の算数の足し算へ。その後は漢字の読み方。疲れた。


サラは体操へ。自分はウォーキング。


10キロをひたすら歩く。クソ暑い。


帰宅して昼寝。サラは17時過ぎに帰宅。


やり残した国語の読解。確かにちょっと難しかったか。それでも一応解けた。漢字の書取り80個。これもスムーズにできるようになる。漢字の読み方を少し。


サラの入学祝い。





サラがずっと欲しがっていたプリキュアの本。サラは大喜びで、本にチューする。


疲れ切った奥さんはバタンキューとなり、夜はサラと一緒に遊ぶ。サラは本を抱きしめて眠りに落ちましたとさ。


(日曜日)

朝のお勉強。国語の読解、小2算数1ページ、漢字の書取りと読み。国語の読解は、答えの書きが難しく苦戦。算数はスイスイ。漢字の読みで大苦戦。もうしばらくの辛抱。


11時に家を出て、女子サッカー倶楽部を見学。女の子だけだし、コーチがフレンドリーに接してくれて、かなり良い感じ。みんな凄く上手い。サラはついていけるのか。しかも遠い。


見物が終わった後は公園で遊び、14時にショッピングモールへ。クソ暑いし、サラが重い。



またもや爆睡。


本屋の参考書コーナーへ行くと、Mちゃん親子とバッタリ。さすが教育ママだけあって熱心にドリルを探している。俺も一緒か。。

(´・ω・`)「漢字に苦戦してるんですよ」

ママさん「ポケモン良いですよ」

疑心暗鬼で手に取ると、確かにサラのレベルに合っている。サラも欲しいと騒ぐので購入することに。


しばらくMちゃん親子と一緒に過ごす。Mちゃんは秀才でお行儀も良い。比較するのは良くないが、サラ自身がお手本にしている様子。違うクラスになってしまったが、仲良くして刺激を与えて欲しい。


帰宅して風呂に入る。サラと入るのは2週間ぶり。髪がボサボサで洗うのに苦労する。風呂で軽く九九を教える。少しは興味を持った様子。


勉強。小2算数の足し算引き算はスンナリ。そして、漢字の書取り、読み、ポケモン漢字。80個しかないのに、かなり漢字に時間を取られる。ポケモン漢字に熱心に取り組む。


夕飯。

(´・ω・`)「明日の用意をしないとな」

(`・ω・´)「先生がプリント返してって言ってたよ」

(´・ω・`)「まさか、PTAのプリントか?」

(`・ω・´)「そう」

(´・ω・`)「捨てたよ。捨てろって書いてあったから」

(`・ω・´)「えっ!!!学校に持ってきてねって先生言ってたよ」

(´・ω・`)「はあ?このプリント見ろよ。破棄って書いてあるだろ。破り捨てろってことだぞ」

(`・ω・´)「本当に捨てちゃったの?怒られたらどうしよう!」

(´・ω・`)「(一体どうなってんだよ、この学校)」


サラはアイドルになりたいとのことで、最近は踊りと歌の練習に励んでいる。しかしまあ、環境がコロコロ変わっているのに、普段と変わらないのには驚いた。子供は凄い。おしまいける。