こんにちは。有楽町で会いましょう♪筆耕士で書道家の清水克信です。

 

早いもので令和5年も9月になりました。そして、毎年9月恒例の日本賞状技法士協会の前田記念実用書道展を見に行ってきました。

 

※交通会館

 

※前田展

 

日本賞状技法士協会は僕が学んだ実用書道の書道団体です。一時期、事務局に入り、講師もやっていました。僕にとっては実家のような大切な存在です。

 

※恩師と

 

※恩師と

 

こちらのお二人が僕の先生です。このお二人がいなければ、筆耕士の清水克信は存在しなかったでしょう。

 

技術的なことはもちろん、人間としての大らかさも学ばせていただきました。あとね、すごいのは学ぶ姿勢です。お二人ともバリバリスマホ使いますからね。

 

今回訪問の目的の大部分は、このお二人にお会いすることです。無事に目的が達成できてよかった。

 

さて、展示されている作品ですが、力作揃い!

 

「賞状筆耕プロコース」を並行して受講されている方もたくさんいるのですが、僕としてはやはり気になります。特にしっかり見させていただきました。

 

みんなうまいなあ。

 

日本賞状技法士協会の文字って、前田篤信先生の確立した前田書風です。前田書風って結構難しい技術が多々あるのですが、みなさんしっかり再現されています。

 

オレ、前田書風書けるかなあ。

純粋な前田書風を書く自信は・・・わからん。

 

 

僕の字って、日本賞状技法士協会で学んだ書風は根底にあるのですが、もっと筆耕の現場寄りの字になっていて、自分なりにもかなりアレンジを加えています。

 

そして、今後もっと洗練させていきたいと思っています。理論も出来るだけシンプルに、再現性が高くなるように構築していくことが目標です。

 

つまりは清水書風の完全確立!なんて野望を再確認した、展覧会の訪問でした。刺激になったぜ!

 

おわり

 

==========
清水 克信(筆耕コム)
==========

・筆耕依頼 https://筆耕.com/

・通信講座 https://syodowork.thebase.in/

・書 籍 https://amzn.to/清水克信 

・インスタグラム @shimizu_katsunobu 

・YouTube @432shodo