GBASPをIPS液晶とTypeCへカスタム | Synergy@Quest

Synergy@Quest

主に車や釣りや音楽等の趣味道楽ブログですがジャンル問わずいろいろなブログ書いていきますので宜しくどうぞ!

ベースとなるゲームボーイアドバンスSPは既に調達済みでパーツも揃ってたんですがPSPやらに浮気してて出来てませんでしたニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

純正でも見た目はジャンク品と思えないぐらい綺麗なのですがキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

 

肝心の液晶がカビみたいに劣化してやられてますドクロもやもや

 

 

 

 

 

 

 

 

一応シェルを2つ用意してみたんですが今回はSPのファミコンカラー持ってるのでスーパーファミコンの方にしてみようと思います電球

 

 

 

 

 

 

 

 

もう前回カービィで分解するところは載せたので割愛して基盤分解したところまでやってますw

 

 

 

 

image

 

 

 

 

アドバンスSPは元々バックライトついてるんでもともとついていないゲームボーイからすると意味ないのでは?と思われがちですがあのくっきり出るコントランスと視野角を味わったらもう辞められません注意

 

 

 

 

 

 

 

 

IPS液晶とスーファミシェルですが果たして精度はどうなんでしょうかタラー

 

 

 

 

 

 

 

 

液晶部分をまずははめ込んでいきますがフィルムケーブルを挟み込まないように要注意注意

 

 

 

 

 

 

 

 

タッチセンサーはいつも通り2つついており表から見ると画面のやや右に2つ照度と長押しでカラーチェンジにピクセル効果とかいじれるみたいですグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

アドバンスはスクリーンフィルム貼ったままでも作業出来ましたがアドバンスSPはフィルムはがさないと挟み込むので先に剥がしてシェルを挟み込んだらねじ止めが待ってるのですぐに表面から貼りましたキラキラドライバーで突いて傷入れたら嫌なので念のためにえー

 

 

 

 

 

 

 

 

あとはここのヒンジを外して再利用するみたいですてへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒミツノバさんとかでも売られてますがアドバンスSPの充電ケーブルは独自規格なのでそれをTypeCに交換して便利にしてやろうと言う魂胆ですニヤリ自分はアリエクで471円で2つ程どんなものか購入してみましたチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

6か所ぐらいめちゃ細いハンダしないといけません虫めがね

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは最初からついてる充電端子を撤去していきますがハンダ吸い取り器でじゅぽっとグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの2ヵ所をまずは吸い出します上矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~このエンジニアのハンダ吸い取り器ほんま買ってよかったですラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

無事摘出完了、きれいに取れたのでまたジャンク品修理する際のパーツ保管庫に入れておきますグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

TypeC端子配列が分かりやすい様に取付とは逆にひっくり返してますがそれぞれ細い線を6ヵ所にハンダしないといけないんですがまずはデカい穴にハンダ流して仮固定からの位置合わせ虫めがね

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで乗っけて寸分の狂いの無いようにハンダですが自分の技術で果たしてできるのか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

片側だけハンダしましたがやはり中国製なのでドンピシャの位置っていうのが出せないみたいなのでそれぞれの端子にハンダが乗るぐらいの位置に調整します虫めがね

 

 

 

 

 

 

 

 

拡大しまくってるので大きく見えますが綿棒がこのサイズですから老眼の自分ではもう限界w手放しで使える拡大鏡みたいなのが欲しいですね虫めがね

 

 

 

 

 

 

 

 

フラックスを塗ってハンダを乗りやすく魔法をかけておきますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

まあなんとかハンダができましたが通電テストしてみたいと思います雷

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ~んびっくり最初からついてたみたい?!

 

 

 

 

 

 

 

 

裏側はこんな感じで反対側からもしっかりハンダ入れて溶かしておきました炎

 

 

 

 

 

 

 

 

専用の化粧カバーみたいなのをかぶせるとほんとにTypeCが純正かよと思うレベルでよくこんなの考えたな~電球

 

 

 

 

 

 

 

 

IPS液晶も組み込めたしTypeC端子も出来たので仕上げていきますウインクそれにしてもアドバンスは基盤に導通ゴムで押してボタン類を反応させる仕組みなのでボタンゴムを交換すればいいだけですがアドバンスSPはドーム状のボタンが基盤時代にひっいていてホコリが入って反応が悪くなるのは防げるもののへたったら交換がかなり面倒そうタラー

 

 

 

 

 

 

 

 

電源スイッチにも接点復活材ちょろっと入れておきました気づき

 

 

 

 

 
 
 
 
一応完成したんですがハンダレスで組み立てたので照度ボタンは機能しないのが気に入らないのでまた時間があるときに配線したいと思いますOK

 

 

 

 

image

 

 

 

なんか処理速度の関係なのかゲームボーイからーでしてたスーパーマリオランドよりアドバンスの方がスムーズに動く気がしましたびっくり照度調整、カラーチェンジなんかもちゃんと機能してるのでこれにて一旦完成でーすゲーム

 

 

 

 

image

 

 

 

 

組み立てる時にやはりアドバンスSPはヒンジ部分を取り外したり組み込む際にケーブルなんかを傷つけたりしたら最悪映らなくなるのでそこに気を使いましたスマホ一度カービィシェルで組んでいるとはいえIPS液晶化は初だったのでいい勉強になりましたグラサン