GF-EK9のプラグ交換 | Synergy@Quest

Synergy@Quest

主に車や釣りや音楽等の趣味道楽ブログですがジャンル問わずいろいろなブログ書いていきますので宜しくどうぞ!

恐らく前のオーナーさんはプラグ交換してないだろうと一度交換してみることにニヤリ

 

 

 

IMG_5579.jpg

 

 

 

 

とりあえず定番のNGKのイリジウムプラグにしました爆  笑

 

 

 

 

IMG_5580.jpg

 

 

 

 

品番はBKR7EIX-11PSです雷

 

 

 

 

IMG_5581.jpg

 

 

 

 

それが4本必要になります雷雷雷雷

 

 

 

 

IMG_5582.jpg

 

 

 

 

中身はこんな感じで当たり前ですがピッカピカですねキラキラ

 

 

 

 

IMG_5583.jpg

 

 

 

 

電極はこんな感じですが昔IRIWAYとか言うのがあったのでそっちにしようと思ったらもう廃盤なんですねタラー

 

 

 

 

IMG_5584.jpg

 

 

 

 

プラグソケット側はこんな感じ雷

 

 

 

 

IMG_5585.jpg

 

 

 

 

早速アストロプロダクツで買ってきた16mmのプラグソケットマグネット付きでこんな感じで使っていきたいと思いますOK

 

 

 

 

IMG_5587.jpg

 

 

 

 

約20年経過してお世辞にも綺麗とは言い難いB16Bヘッドカバーですがいろいろレストアして最後に交換しないと今交換して何かほかの作業中にまた傷でも入れたら大変なので今は我慢我慢ガーン

 

 

 

 

IMG_5588.jpg

 

 

 

 

おお、プラグコードの全貌が見えてきましたキョロキョロほんとはこのケーブルも交換したいところなんですが・・・

 

 

 

 

IMG_5589.jpg

 

 

 

 

ケーブルを引っこ抜くと現状プラグがお目見えびっくり

 

 

 

 

IMG_5590.jpg

 

 

 

 

どこからにしようかな~

 

 

 

 

IMG_5591.jpg

 

 

 

 

EK9の弱点としてデスビの突然死なんかもあるのでこのデスビもオーバーホールしてやりたいんですけどこの車両一度中古部品で交換してあるっぽいですキョロキョロ

 

 

 

 

IMG_5592.jpg

 

 

 

 

とりあえず点火棒の全本引き抜き完了炎炎炎炎

 

 

 

 

IMG_5593.jpg

 

 

 

 

ぱっと見でもこりゃプラグ交換して正解だなというレベルタラー自分より前の4代オーナーさんの誰かが交換してたのかな?

 

 

 

 

IMG_5594.jpg

 

 

 

 

順番逆ですが4番

 

 

 

 

IMG_5595.jpg

 

 

 

 

3番

 

 

 

 

IMG_5596.jpg

 

 

 

 

2番

 

 

 

 

IMG_5597.jpg

 

 

 

 

1番

 

 

 

 

IMG_5598.jpg

 

 

 

 

ずらっと右から順番に1~4番で並んでますびっくり笑い泣きガーンえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

NGKのプラグ焼け具合で判断する状態を参考にするとかぶり気味で火花が飛びにくい状況で自己洗浄温度ラインを下回っていて黒く汚れが目立ちますえー前の歴代オーナーさんはあまりプラグに興味なかったんでしょうか?中心電極はまだ残ってますがもうちょっと早めに交換してあげた方がよかったかもしれませんねタラー

 

 

 

IMG_5604.jpg

 

 

 

 

1番

 

 

 

 

IMG_5603.jpg

 

 

 

 

2番

 

 

 

 

IMG_5601.jpg

 

 

 

 

3番

 

 

 

 

IMG_5600.jpg

 

 

 

 

4番

 

と穴の奥に見える部分も結構汚れてますがワコーズのフューエルワン飲ませてるのでまた3回ぐらい繰り返したら状態を見てみたいと思いますカメラ排気ガスと一緒に白い煙が出るようになりましたが中のカーボンやスラッジが燃えて出てる様ですので期待したいと思いますキラキラ

 

 

 

IMG_5605.jpg

 

 

 

 

戻すときは締めすぎに注意しないといけないのですがトルクレンチを持ってないので手で閉まるところまでくるくる回して最後にラチェットで適度なテンションで締めこみましたOKNGKさんにもプラグの締め込み方書いてくれてるので参考にしてみてください雷

 

 

 

 

IMG_5607.jpg

 

 

 

 

プラグコードもお世辞にもきれいな状態とは言えないので接点復活材を軽く吹いておきましたキラキラ

 

 

 

 

IMG_5608.jpg

 

 

 

 

プラグコードをそれぞれの正しい位置に戻してプラグ交換は完了雷恐る恐るエンジンを始動してみるとアイドリングもしっかり安定してくれるようになりましたグッちょっとエンジンが元気になったような気がします(笑)

 

 

 

 

IMG_5615.jpg

 

 

 

 

ついでにオイルキャップ外した穴からものぞいてみましたが意外と綺麗?

 

 

 

 

IMG_5616.jpg

 

 

 

最後に嫌なものを見つけてしまいましたがデスビキャップに亀裂がアセアセすぐに部品が無いのでコーキング材で水が入らないようにしましたが旧車は次々とトラブルが見つかって困りますね・・・。でもそれを修理するのが楽しかったりします(笑)ニヤリ