防災炊飯訓練やってみた! | Synergy@Quest

Synergy@Quest

主に車や釣りや音楽等の趣味道楽ブログですがジャンル問わずいろいろなブログ書いていきますので宜しくどうぞ!

どうも田舎のガジェッターことシナジーですウインク最近自家ソーラー発電施設のナノシナジー発電所の電気を使って炊飯できないかと考えてたんですがsuaokiのG500が気になって調べてると昔ばあちゃんが使ってた小さい炊飯器が200Wでポータブル電源でも使えるみたいな記事を見たので実験したくてやってみましたグッ

 

 

IMG_3091.jpg

 

 

 

蜘蛛の巣はってるけど12.5Vぐらい充電されたのが炊飯を押すと負荷がかかり11.3Vにダウンガーン大丈夫かなと恐る恐る炊飯器を見ると動いてるし炊飯に20分ぐらいかかるみたいなので炊けるのが先か落ちるのが先か様子を見ることにしましたお願い

 

 

 

IMG_3093.jpg

 

 

 

実験環境としては京セラ100Wソーラーパネルからボイジャーのディープサイクルバッテリーへ蓄えた電気を使って中国製の正弦波インバーター定格300Wを接続してナショナル炊飯器(SR-03G最大200W)へ電力を供給させてます注意

 

 

 

IMG_3094.jpg

 

 

 

iPhoneのストップウォッチで計測してるとぐつぐつと湯気が出始めて最後まで炊き上がりましたびっくりハッ

 

 

 

IMG_3095.jpg

 

 

 

15分ぐらい蒸らしてから開けるとちゃんと炊き上がったOKウインクこれで自家ソーラー発電した電気でも炊き上がることが実証できましたがまあお米はカセットガスとかアウトドア用のもってるからそっちで炊いて電力は照明やらスマホなんかの通信機器へ使う方が賢明かもしれません注意やりたいのはsuaokiG500を使った車中泊の時にこれを活用したいですねてへぺろって持ってないけど欲しいからお金貯めようニヤリ