この漫画のオチ、本当なら
「青竹踏みして治すぞ~」だったのよ。
でも、これやっちゃダメらしい!
調べるうちにこんな動画を見つけてしまった
ここから先は私の独断で勝手に治療物語になっております。
同じ症状のある方は
医療機関に行くこともお考えのうえご覧くださいませ☆
「【足の専門家が教える】足裏は思っているより繊細! 過剰な刺激は逆に足を痛めます!」
ざっくり言うとですね。
横アーチがつぶれて開張足になってる人の足裏は、筋肉が衰えてゆるゆるになっているので
そこに、青竹や健康スリッパなどをはいてしまうと、さらにゆるゆるになって悪化するよーと、この動画では言っています
開張足を治す動画がたくさんあるなかで、すごくしっくりきました。
ネット検索すると「足の薬指が痛い」場合、外傷以外の理由で多く出てくるのは「モートン病」です。(あと痛風)
開張足のチェックとしては
(以前の記事より)
これを放っておくと、神経に触って痛くなるのかなと思います。扁平足気味の方は注意ですよ~
でね、青竹踏みはあきらめて、、
”ある運動”をしたら、劇的によくなったんです!
「足の指を丸めて(3秒)
そのあとパッと指を開く」×10回程度
テレビ見てる時などに地味に続けていたら、歩き出すたびに「ズキ!」となっていた薬指が痛くなくなってました~!
普通に違和感なく歩けますよ~
これこれ!これいいみたい!
ちなみに、アーチをぐっと閉める細い靴を履くほうがいいらしい。
開張足が悪化するのがいつも秋で、思えばぺたんこの緩いサンダルばかりはいていたのも今回悪化した理由かも。
まだ、完治とまではいきませんが
この足とこれから付き合っていかなきゃいけないんですからね。
ケアはしていこうと思います
みんなの足は大丈夫ー??
実はこれも試してます
インテリアの邪魔をしない青竹踏み。見た目いいですよ!かかとで使って血行促進します!
100均のテーピングだったけど、足裏アーチをぎゅっと締めて貼ってました。よかったけどかぶれるんよね・・