こんな時間になってしまいましたが、ブログネタで今日はひとつ投稿しようかなーと思います
「だらだらお話」
ほぼ雑談ですのでリラックスタイムにでも読んでいただけたら幸いです。
「おにぎりの具といえば」
最近は「鮭はらす」「いくら」なんてのが好きですが…柔らかい梅のおにぎりも美味しいですよね
実は、具入りのおにぎりを食べるようになったのは社会人になってからなんです。
それまでは
母が握った塩にぎりが一番好きでした。
遠足で友達が、鮭やたらこ入りのを食べていても、私は何も入っていない、母の塩にぎりに焼きのりを巻いただけの、あのシンプルなおにぎりで充分。
俵形でなく、三角のおにぎり🍙
絶妙な塩の加減。
素手を水で濡らし塩をまぶして、炊き立てのご飯を「あつ!あつ!」と言いながらリズミカルに握ってくれたあの塩にぎり。昭和の台所。
あれが、最高。
社会人になってコンビニに並ぶいろんな味のおにぎりを目にして、ようやくシャケ入りや、ツナマヨ、明太子など、そんなのを食べるようになったような気がします。
桐生に「コルミオ」さんっていう無添加を貫いているおにぎり屋さんがあって、そこのを食べたらもうコンビニのは食べられません。
ラインナップは、生姜、お揚げ、酵素おにぎりは定番。春はタケノコ、夏はコーン、キーマカレーのおにぎりなど。
少々高めだけど、よく買わせていただきました。
群馬に帰省したあと、神奈川の自宅に帰る前にコルミオさんでおにぎりを買って、特急りょうもう号の中で食べるのが定番。
この写真はいつかの、銀杏と鮭。
秋🍂ですね。
母のおにぎりはもう
食べられないんじゃないか?
いえいえ。悲しむことなかれ。
なんと…
オットがそれと同じ味のおにぎりを作るんです
炊き立てアツアツのご飯を、濡れ手に塩で「あつ!あつ!」と言いながら作ってくれます。
それが母のおにぎりと同じ味なんです。
初めて食べた時は、ビックリしました。
自分で作れよ、と思われるかもしれませんが(笑)
家族が作ってくれるおにぎりって
プライスレス✨ だと思いません?
急に話は変わるけど
こちらは今日オットが作った「南蛮味噌」
青唐辛子、、夏の刺激
おにぎりの具によさそうです。
あったかゴハンにのっけても良き。
辛そうだけど、おいしそう~
ではでは今日はこのへんで。

人気ブログランキング