YMO高橋幸宏さんが一月にお亡くなりになってからわずか二か月半で、今度はまさか坂本さんが逝ってしまうとは
小学生時代。
シンセサイザーの電子音に一瞬で魅了された私。
「テクノポリス」は、またたくまに話題になり、夜のヒットスタジオにYMOが出演した時は子どもながらにすごく興奮したのを覚えている。
給食の時間に度々、校内放送で流れることが何度かあった「テクノポリス」。それを聞きながらの給食カレーは最高にうまい。
「わが校の放送部には同志がいるな」と密かに思っていたが、結局その同志は最後まで誰かはわからず。。。
あの頃、YMOの素晴らしさを語れる友達はいなかった。
中学になるとお年玉で初めてのCD…ではなく「カセットテープ」を買ったのがこれである。
ステレオで高音質のレコードプレーヤーが家にはなかったのだ。
だからカセットテープ!!
↑大枚はたいて買ったのに
まさかのライブ盤で大失敗。
小学生にライブ音源はまだ早いよ~
テレビで聴くのとちょっと違うし、観客の声とか拍手とか邪魔なのよ~小学生にはさ。
でもとりあえず「ライディーン」入っていたし、めっちゃ聴いた。
気を取り直し、お金を貯めてこちらを購入。
ライブ盤と違いスタジオレコーディング音声。
この頃、手持ちのラジカセがステレオタイプでなかったことが悔やまれる。
その後もかなりアルバムを手に入れたはずなのに、もう手元には一つもない!
唯一、社会人になってから購入したCDがこれ。
二枚組CDでベストアルバムではあるが私の好きな曲は入っていないのが残念。
The End Of Asia
ライブ盤でも好きになった。サビがよき。
YMOは青春といっても過言ではない。
シンセサイザーに憧れて、Casioのキーボードを買って弾いたりしていました。ミキシングもしたよ。
Casio VL-Tone VL-1
これ知ってる人は同世代!
録音もできるし、なんかすんごいちっちゃかったけどいろんなことができた。
YMO好きにならなかったら、持ってなかっただろうなぁ。
そして、坂本教授のこの意思に賛同いたします。
好きな曲置いておきます。
>>Merry Christmas Mr. Lawrence
>>Rydeen
>>千のナイフ
>>NiceAge
今宵はYMOと共に。