メインの料理の調味料を副菜に入れてしまいました。どうなったでしょう。美味しく出来上がりました。

海老とチンゲン菜は塩味だったのですが、それを豚肉を使ったメインの味付け(ポン酢味)にしてしまいました。それがおいしいのです。それで、メイン(豚肉となす)も同じ調味料を作り直して、作りました。この季節の体調には、ポン酢味があっていたようです。献立としては同じ味で失敗ですが、味は良かったし、美味しく食べました。

 

ゆでなすと豚肉の胡麻ポンかけ

 

 

recipi

① 豚バラ肉100gに塩こしょうをふります。なす中1個のヘタとガクを切り落とし、ピーラーでしま模様に皮をむき、縦に6つに切ります。

② なす1片に豚バラ肉を巻き付けてラップで包みます。

③ 耐熱容器に並べ、レンジ600Wで6分加熱し,裏返して30秒レンジで加熱します。取り出してラップを外し、ひと口大に切ってお皿に盛ります。

④ タレ(バター5g、ポン酢大1.5、みりん大1,醤油小1)を作、耐熱容器に入れ、レンジ600Wで30秒加熱して混ぜ合わせます。

⑤ 蒸した豚肉に大根おろしをのせてタレをかけ、万能ねぎを散らして完成。

 

なすをラップで包む際、なすとラップの間に空気が入らないようにぴったりときつめに包むこと。

 

 

海老とチンゲン菜の中華炒め

 

 

recipi

① えびは背ワタを取りよく洗い、水気をふき取ります。 青梗菜は3㎝に切り、葉部と茎部を分けます。

② フライパンにごま油を入れ海老を並べ、色が変わったら取り出します。

③ 同じフライパンにチンゲン菜の茎部を入れしんなりするまで炒めます。海老を戻し、青梗菜の葉部を入れ、調味料(バター5g、ポン酢大1.5、みりん大1,醤油小1)を入れ、絡めます。

 

 

【ひとりごと】

・5月はポン酢味がいいようです。

・ちなみに、海老と豚肉の調味料は、酒大2,みりん大2,オイスターソース大1,鶏がらスープの素小1,にんにく でした。オイスター味です。