〇しっかり下味のスペアリブです。葉で、ギューッと引きちぎるように缶で食べるスペアリブが好きなんです。
・焦がしねぎのスペアリブ煮込み
・白菜とあさりのさっと煮
・トマトとしらすの和え物
●足が大変なんですが、ノロっと動いて、料理作ってます。
焦がしねぎのスペアリブ煮込み
葱は半分に切ってフライパンにのせ蓋をして8分くらい焼きます。焦げ目をつけます。スペアリブは塩・胡椒しておきます。鍋に調味料(醤油大2、みりん大1、紹興酒大2、オイスターソース大1、にんにく、生姜)を入れ火にかけ、焦がしたねぎを入れ、スプアリ部を入れ、蓋をして15分に込みます。途中で、返しながら・・。ふたをとり、5分ほどとろみがつくように煮ます。完成!
白菜とあさりのさっと煮
白菜は4㎝位に切ります。鍋に調味料(出汁200㏄、醤油大1、みりん小1,酒小2)を入れ、白菜を入れ10分煮ます。あさり缶を汁ごと入れ3分煮て、完成。
トマトとしらすの和え物
トマトはくし切りにして器に並べ、シラスを載せます。ポン酢をかけて、完成。
【ひとりごと】
・書いていて、簡単なレシピだと思いました。これくらいなら足が痛くても作れました。スペアリブがおいしかった。
・最近、スペアリブを葉で杭っと紙切りことに開館を覆えています。前に作った、つけて蒸しスペアリブもおいしいですが、しっかり下味の子の調理法でも美味しくできました。
・ネギを焦がすのではなく、分葱(わけぎ)の焦がしでした。味が変わるかな?また作り直してみようと思いました。ネギでも美味しいです。