〇スナップエンドウを煮物に・・。何もなくなるとこんな挑戦もできます。

 ・スナップと豚肉の煮物

 ・鮭の焼き物

 ・豆苗のお浸し

 ・エリンギの醤油焼き

 

 ●スナップエンドウは日持ちがします。煮物にも利用ができおいしいです。

 

 

 

 

 

スナップと豚肉の煮物

煮立てた煮汁に、スナップえんどうと豚肉を順に入れて煮るだけです。スナップエンドウ100gは、筋をとtリ除いて洗い、縦に開きました。フライパンに調味料(出汁、醤油大2/3、みりん大1)を入れ、煮立たせます。ショウガ、スナップエンドウを入れ

2~3分煮ます。豚肉は広げて入れ、色が変わったら、完成。

 

豆苗のお浸し

豆苗は根を切り、半分に切ってよく洗い、たっぷり湯を沸かして上からかけます。冷めたら、水気を絞り、めんつゆをかけ、カツオ節を載せます。

 

エリンギの醤油焼き

エリンギは縦に5㎜位に切ります。フライパンに油を敷いて、両面に焼き目がつくように焼きます。竿後に醤油を振りかけて、完成。

 

 

 

【ひとりごと】

・冷蔵庫の掃除ができました。野菜室が空になり、拭き掃除をしました。

・スナップエンドウがいい味を出しています。フライパンのような口の広いものの方が、均一に火が入りうまく煮物ができるようです。

・ネット情報ですが、高齢者の買い物としては、冷蔵庫に多くを詰め込まない方がいいということらしいです。