〇ガスパッチョなる物を作りました。
・兵庫産こちの造り
・アスパラと新玉ねぎのアンチョビ炒め
・小松菜のシーザーサラダ
・ガスパッチョ
●町がにぎわっているので、おうちで春を楽しみました。and お造りも食べたくなりました。
兵庫産こちの造り
近くのスーパーで、小さなお造り皿を買ってきました。ポン酢で食べます。薄切りでしたが、かみしめるとしっかりとボリュームはありました。
アスパラと新玉ねぎのアンチョビ炒め
アスパラ1束は、茎の半分補で皮をむいて、斜めに切ります。新玉ねぎ1/3を薄切りしました。フライパンにアンチョビ(道がいいのでチューブを使っています)とオリーブオイル、にんにくを入れ、火をつけてアンチョビをほぐすようにして、玉ねぎを炒めます。玉ねぎがしんなりしたら、アスパラを入れ炒めます。真ん中に温泉卵を載せました。いい味です。
小松菜のシーザーサラダ
小松菜は洗って2㎝に切り水道水に20分漬けます。きゅうりは薄く小口切りし、玉子は茹でて4つに切ります。べ―コンは3㎝に切って、クッキングシートを敷いたお皿な上に並べ、レンジで1分加熱します。水気を切った小松菜の上にきゅうりを置き、ベーコンと卵を置きます。トマトがなかったので略しました。ドレッシングはマヨネーズ大2,牛乳大2,粉チーズ大1、レモン汁、塩・胡椒を混ぜます。食べやすいサラダです。
ガスパッチョ
トマト半個は皮をむいてらん切り、ピーマン半個乱切りします。きゅうりは皮をむいて、1㎝に輪切りして半分にします。玉ねぎは1/12ほど、1㎝角に切ります。ミキサーに材料を入れ、水50㏄、トマトジュース50㏄入れ、20秒ほど回します。調味料(オリーブオイル大/2、白ワインビネガー大1/2、塩・胡椒)を入れ20秒攪拌します。ビネガーと塩で味を調えて完成。すぐ出来ます。
【ひとりごと】
・お造りのお魚とともに春の雰囲気がメミューに出ています。
・ゆっくりたっぷり食べられました。
・ガスパッチョがこんなに簡単とは思いませんでした。生トマト1個でもいいですが、トマトジュースが余っていたので使いました。ビネガーの量はお好みです。





