家を新築してもうすぐ2年。
早いものですね。
軽い気持ちで始めた当ブログも、
2年以上も良く続いています。
2年も経つと、すっかり馴染んで
タラれば話もひと段落するのですが、
ここで改めて、今新しく作るなら!
を考えてみます。
今回は、、、タイトル通り 書斎!
まあ、私の趣味部屋ですね。
書斎と銘打ってますが
本とかほぼ電子書籍購入なので、
本無いし。
現状は、以前もちょっと紹介した
こんな感じです。
実用性に極振りしているので、
オシャレとか、そういうのやってません
基本的に満足している部屋なのですが、
今なら変えたいと思った点も2点ほど。
窓
基本的に漫画喫茶の個室をイメージした
我が書斎。
最初は窓など不要! と言っていたのですが、
各所から、一か所はつけてオケという
事で1か所だけ付けました。
明り取り兼ちょっと換気用。
はい。
文字通り 小窓ですね。
まあ、使い始めて思いましたが、
これ、どうせ付けるなら
このタイプにすればよかったですね
今のは小さすぎるのと、設置位置も高すぎたw
このタイプの窓をデスクに座った時の目線に
来るようにすれば、景色は隣家ですけど、
部屋がもうっちょっと明るい感じになったかなと。
空調
部屋のサイズは3畳サイズという事で、
エアコンを設置するには、ちょっと
微妙なサイズなんですよね。
なので、隣の寝室のエアコンから
冷暖房を取得している感じなのですが、
当たり前ですけど、仕切りの引き戸を
閉めると冷気も暖気もあまり入って
きません。
仕切りの引き戸を開きっぱにして
しまえば平気なんですけど、
寝室で人が寝ている時間だと、
明かりなどの関係で難しいのです
よね。
全館空調にしていれば、その問題は
解決しますが、それ以外のやり方と
して、室内窓を変則活用してみるのも
アリだったのかなと。
腰窓の高さじゃ中丸見えなので、
天井近の壁に穴というか透かし?をあけるようなイメージ。
まあ、ガラスも無くても良いわけですが。
こんなのは、注文住宅じゃないと
出来ない話なので、相談してみれば
良かったなーと。
↑これはおしゃれな奴ですけど。
理想の書斎像 まとめ
・部屋の広さは3畳くらいが丁度いい
・ゲーミングデスクの使い勝手は良い。
・窓は座った時の目線の高さに横長な横すべり窓
・コンセントカバーは壁紙の雰囲気に合わせて
・コンセントは10口くらいは必要
・空調は全館空調か、隣室から取り込める形を考慮(室内窓)
・トイレは近く
・籠れるよう扉は必須
・備え付け建具はもろ刃の剣(狭いので欲しいけど、レイアウト変更は困難)
・天井点検口をつけておくと、ちょっとした収納になる
・換気口(1種換気の場合は吹き出し口)は必ず設置
デスクはIKEAのフレッデがオススメ
イスはフットレストが内蔵されているタイプが
イイです。カラーによっては
ゲームっぽくないのもありますしね。