前回までのあらすじ

![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
引き渡し時、その後に指摘した箇所、
3カ月点検で指摘した箇所、1年点検で
指摘した箇所。
一部は対応してくれましたが、割と致命的な
「空調ダクトの不良」
「引き戸の破損」
★いずれも、施主側の落ち度での破損ではなく、
施工時の不良個所
が、ずーっとスルーされていた訳ですが、
ついにアフター担当を名乗る人物からコンタクト
があり、現場確認となりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
現地調査当日
アイ工務店の作業着を着用した男性が
到着。
まず、ずっと放置されていた原因についての
お詫びと説明がありました。
まあ、以前電話でも聞いていた通り、
アフター対応については、現場監督が
兼任しており、そこで完全に話が止まって
しまっていたとの事。ウチだけでなく、
彼が担当していた所は全部止まっており、
既に退職してしまった為、経緯は不明。
(まあ、忙しすぎて潰れてしまったのでしょうね…)
今まではアフターの担当部署が無かったが、
10月から作られて順次対応を開始している
との事でした。
以前から、何でもかんでも営業担当で
巻き取ろうとしていたので、アフター担当が
居ない事には薄々気づいてはいましたが、
改めて「やっぱりな」と言うのと、そりゃ回らん
よなと得心。![]()
いや、営業担当も現場監督もあきらかに
人手不足によるオーバーワーク状態が
見て取れてましたからね。
個々人でみると、そう悪い人ばかりでは
無いのですよ。![]()
余計なお世話と思いつつも、御社はもっと
人を雇うべきと言い続けていました。
一応、貫通するようになった空調ダクトに
ついても、一度取り外してしっかり確認
する事になり、壊れた引き戸についても、
交換対応となりました。
あとは、作業日をいつにするかのツメの
お話しですね。
ようやくマトモナハウスメーカーとして
動けるようになったんじゃないでしょうか![]()
(上から目線)
