9月と3月は防災について考える月。
何もないことに越したことはないですが、
常に隣にいるモノとして、意識する事は大切かなと
思います。
↓は旧居時代に書いたものですが、、
昨今何かと物価高と言うのもありますが、
差し迫ったモノで無いと、中々手が動かないのも
また人間と言うモノ。
改めて、こういった防災対策は
キャンプなどの実用的な趣味と合わせるべきかな
と思いました。
ネットの記事にもありましたが、
備えは日常の延長が望ましいですね。
多くの防災グッズは、買ったらそのまま仕舞いこむ
モノが多くて、適切に更新できなかったりする訳です。
防災グッズ として買い込むと、そのまま倉庫の奥
っで期限切れや使用不能になってしまう事もありますが、
キャンプ道具として購入・管理すれば、キャンプでも
使う事ができますし、定期的にモノの循環や機能性の確認も
できます。
キャンプは野山で生活する為のモノですから、
防災グッズとの親和性がとても高いですからね。
なので、キャンプ用品でも日常使いと兼用出来る
ものは、兼用タイプをお勧めします。
(キャンプ専用品もカッコいいのですが‥)
例えばカセットコンロを屋内専用や屋外専用タイプではなく、
どちらでも使用しやすいタイプにすれば
(風などにも比較的強い)いざと言うとき役立ち
ますし、日常使いでも使えるので稼働確認も
出来ます。
↓コンロと言えば、イワタニ ですね。
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
↓小型タイプ。キャンプにはこちらの方がお勧め。
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
テントも、ガチで泊まる用はまた別ですが、
簡易的なポップアップテントは、
海や公園に行った時の拠点にもできますし、
デイキャンプにも使えます。
災害時にも貴重なパーソナルスペース化が
出来ると思うので、一家に一セットは有っても
良いのではないでしょうか。
畳めばコンパクトですしね。
チェックポイントとしては、フルクローズ
できるか?で用途の幅が変わってきます。
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
家を新築したら、キャンプを始めて
サバイバルスキルを磨きましょう