早いモノで1年点検の時期となりました。
点検内容としては、
・動作確認(ドア類)
・住宅設備機器確認(キッチン・洗面所)
・床下確認
・外壁/基礎確認
これで、約90分程度の確認になります。
対応するのは、委託を受けている業者。
ウチの場合はバーンリペアという会社になります。
※地域で会社が違うようです。
その場で対処できるような内容(ねじ止めなど)
はバーンリペアさんの方で対処してくれますが、
しっかり作業が必要なモノについては、
別途アイ工務店が対応する事になります。
で、ウチでは元々不具合として認識している
所がいくつかあるのですが、大きい所で言うと、
洗面所の引き戸
・ストッパーが適切に施工されておらず、引き戸が破損している。
3カ月点検前に指摘するも、対処に動かれず。
3カ月点検で改めて指摘して、対処しますと言いながら、未だ対処されず。
1種換気の給気口
・10か月目くらいに気付く。1階と2階に換気システムの本体があるのですが、2階のフィルターが全く汚れていない事に違和感。
スマホ使って覗いてみたら、なんと貫通していない事が判明。
一度対処してもらうも、テープで手前を広げただけではダメだったようで、点検後1カ月してもフィルターに虫一匹も入り込まず。おそらく貫通していないと思われるので、再確認をして貰う予定。
引き戸の方は壊れた(割れた)ままだと、
開け閉めに支障がある為、私の方で
養生テープで補強する事で、実用的には
使えている状態ですが、
換気システムの吸気がされない問題は、
看過できませんので、ちゃんと対応されなければ、
こちらもちょっと本気出します
とは言え、大工事にはしたくないし、
何とかならないものですかねぇ。
ちなみに1階の貫通しているダクトと、
2階の比較写真。
天井を作る時に無理やり押し込まれ
てしまったのかなぁ? ダクトの
中にグラスウールみたいのは、
ダクト内用の断熱材っぽいですが、
1階に比べ真っ白なので、おそらく
圧縮されて潰れているか、曲がって
いるか… 棒で突けば貫通するかな?!
<1階>
<2階>
フィルターの汚れ具合を一階と比較すると一目瞭然。