我が家で採用している1種換気システム。
Panasonicの↓なんですが。
1階と2階にそれぞれ1台ついています。
概ね月に1回フィルター清掃をするのですが、
2階の外気フィルターが全然汚れていなかったのですよね。
最初は、1階に比べて2階の方が空気が澄んでいる
(1階は道路側、2階は隣家側なので)とか思っていたのですが、
それにしても汚れていない。。
で、本体が天井についているので直接は
見れないのですが、手を伸ばして
スマホのカメラで吸気口を覗いてみたら‥‥

ナンジャコリャー![]()
見事に埋まっていて、外気が入って来ません。
そりゃ、フィルター汚れない訳ですよ。
※参考 1階の正常と思われる状態
クモが居ますが、外と繋がってる証拠でもあります。。

ずっと、室内側の吸気のみしていたので、
実質 室内の空気を循環させていただけ![]()
ちょっと触っただけでは動かなそうだったので、
速攻でハウスメーカーに連絡です。
引き渡し後もいくつか、修正案件を引きずって
いるのですが、流石に今回のは
待ったなしの即対応案件。
そういえば、夏場になって2階にいると
妙に痒かったり、咳き込む事があるなぁ
と思っていたのですが、換気が出来ていない
と言う事が分かって、得心です。
1種換気で外気を取り込んでいると
思っていたから、窓開け換気全然していません
でしたからね!![]()
最終的にどうなったかはまた後日。
換気の穴って、普段はマジマジと見ないと
思いますが、もしフィルターが汚れていなかったら、
ちゃんと穴が貫通しているか?
ご確認下さい。
