ウチのお風呂は↓
後でも書きますが、オプションで付けた
お掃除浴槽
床ワイパー
このコンビが良すぎです。
元を取れる取れないでいうと、物理的には取れないけど、
精神的には十分取れる
と言ったところでしょうか。
上手い表現を思いつかないのですが、
兎にも角にも
床を含めお風呂掃除を基本的に月一
くらいしかしなくなるので凄い楽。
旧居でお風呂掃除担当の私が言うのだから間違いなし
さて、お風呂で意識したのは次の点です。
扉は引き戸
開き戸、折り畳み式、引き戸とすべてを
利用してきて辿り着いたのは、、
そう引き戸。
一番安全に開け閉めできたのは
このタイプでした。
指挟んだり、足引っかけるのは
もうコリゴリなんですよ。
掃除は手軽に
お風呂掃除はなるべく手を掛けたくない!
と言う事で、
元々ノーリツのオプションであった、お掃除浴槽。
フタをしたらボタン一つで浴槽を洗浄してくれる
スーパーグレートでスペシャルな機能に注目していました。
純粋に掃除にかかる時間は、手でやった方が早いですが、
何よりも手軽さ。
疲れている時のお風呂掃除って本当に
やりたくないですから。
ノーリツが浴槽から撤退してしまったため、
一瞬途方に暮れたのですが、
提携しているTOTOがオプションで対応していました。
これと、浴室の床を洗浄してくれる、
床ワイパー。
この二つが揃うとどうなるか?
お風呂場の手洗いは
月一くらいで事足りる。
※大切なので2回…
正直安くないオプションですが、
精神的に毎日のプチストレスが
無くなると、生活の質が向上します。
窓は、、、
正直、私的には換気扇もあるから窓は不要だったのですが、
奥さまがどうしても窓が欲しいと言う事で
30㎝角の四角い窓を1つつけました。
奥さま的には閉塞感からの解放と、
換気と明かり取り用 だそうでしたが、
今の所一度も 開けてません。
というか、お風呂用洗剤置き場になってます…
いや、換気扇回した方が効率よく排気できますしね。
デザイン的な意味でも、
FIX窓でも良かったと思います。
そういえば、以前実家に空き巣が入ったのですが、
その時の侵入経路が、お風呂の窓 でした。
お風呂って道路の反対側に作られるケース
も多く、換気のために開けっ放しと言うシチュエーションも
あり、侵入経路になるみたいです。
やはり、窓はいりませんね