新居での憩いの場にして、
在宅ワークスペースでも
ある書斎。
設計段階から練りに練って
いたスペースなので、
基本的に不満は少ない
のですが、やはり半年以上
使っていると、ちょっと弄りたい
所が出てきます。
現状は↓な感じです。
書斎の環境と使い方を
簡単に纏めると
部屋の広さは3畳
パソコンを中心にしたレイアウト設計
IKEAのやや大型なゲーミングデスクをメインに採用
1種換気の吹き出し口を設置して換気性能向上
エアコンは寝室と共用
基本的には漫画喫茶の個室ブース
をイメージして作っています。
※書斎やテレワークスペースとして、
小部屋を考えている人は、
特に換気とエアコンの共有については、
考慮する事をお勧めします。
で、
何を改造したいかというと
タイトルにもありますが収納です。
はい。
モノが半年で増えてきましてね
新規購入関系も無い訳では無い
のですが、引っ越し時にとりあえず
収納部屋にぶち込んでいたモノ
などを整理したら、結果的に
私の部屋に押し込まれていく事態
に。
勿論、収納部屋に戻す選択肢も
無くは無いのですが、
それなりに使うものなので、
出来れば手元に置いて必要な時に
さっと確認できるようにしたいのです。
まあ
収納については、
それこそ無数の方が
素敵な収納方法を提案されて
いるので、私の小汚い
収納方法が役に立つかは
わかりませんが、誰かの役に
たったら良いなと言う事で
ご紹介な訳です。
<今回の改造テーマ>
密度を上げ過ぎない
→密度を上げた方が収納はできるのですが、
キツキツに詰め込むと、圧というか、圧迫感?
が出てきてしまうので、目に見える
部分は敢えて隙間を作ります。
逆に見えないところは密にですね。
見えなくするけど分かりやすく
→簡単な目隠しを使って、雑多感を少しでも
軽減します。
でも、何があるのか分かりやすくしたい。
うん。大変。
地震にもある程度耐えられるように
→ガチな対策というよりは、落ちてきても
大けがしないようなレベル。
ある程度の落下は已む無しスタイル。
<主に使うアイテム>
カラーボックス(3段)
コミック収納箱
100均グッズ
続きます。