クロセさんの記事を見ていて、

 

 

 

ウチはそこまでガチガチに

性能やエアフロ―まで考えていなかった

のですが、改めて

 

エアコンの設置位置

 

って重要な要素だよなと

感じました。

 

詳しくは記事の方を見て頂くとして、

どんなに性能が良い機種を入れても、

設置する場所がおかしいと、

台無しなんですよね。

 

どうしても目立つ機械なので、

インテリア重視派の人からすると、

目立たなくする方に力を入れがちに

見受けられますが、

 

性能を発揮するには、

やはり取付位置が重要ですね。

最初から全館空調システムを

採用していれば、また話も

変わってきますが、通常のエアコン

よりは、どうしてもコストが。

 

一部機種は、伝統的な 白 じゃ

なくて、他の色もあるので、

部屋の雰囲気によっては、アリかも

しれません。

 

 

 

で、

どんな位置に取り付けるのが良いのか?

を考えると、

間取りの問題もありますが、長方形のシンプルな

間取りなら、丁度 それぞれの壁の中間点という

ありきたりな話になります。

 

そう、

 

注文住宅などは特に間取りにクセがあったり

もして、皆に最適な話って難しいですよね笑い泣き

 

以前もちょっと書きましたが、

 

 

最適解は人それぞれなので、ハウスメーカーなら

担当者に相談するのが、

一番無難なのかもしれません。

 

 

1つ経験として申し上げられるのは、

リビング階段を採用しているなら、

エアコンの吹き出しがリビング階段に

向く位置につけると、2階も結構暖まります。

 

ウチは今年の冬は、1階リビングエアコン

だけでほぼ乗り切りました。

※2階のエアコンを全く使わなかった

  わけではないですが、ほぼ使いません

  でした。