1年前の振り返り記事

 

 

この時は三菱かシャープで悩んで

いたんだなーびっくり

 

 

結局1階はリビング階段で吹き抜けちゃう

事も考慮して、14畳用で購入。

 

2階の小部屋にはそれぞれ6畳用

で購入しました。詳しくは↓を。

 

 

 

購入メーカーについては、

丁度その時セールしていたのもあり、

日立の白くまくん に。

 

勿論、価格だけでなく

再熱除湿機能の有無や、自動洗浄機能

考慮しての購入です。

 

売り場の人がメーカー派遣の人で、

技術的な話で盛り上がったのですが、

奥様から「そんな話より価格交渉しろコラ」

オーラにやられたのも懐かしい思いでおばけくん

 

結果的に上位モデルと、中位モデルの

セットになりました口笛

 

 

設置後の感想

 

ほぼ1階リビングのエアコン(14畳用)しか

使っていませんが、暖房に関しては

1台で家全体がカバー出来なくも無いですね。

 

これは当初意図はしていなかった

のですが、

リビング階段から2階に暖気が勝手に

広がってくれます。

(暖かい空気は基本的に上に行きます)

 

温度は自動設定の状態で、

1Fが20~22度くらい。

2Fが19~20度くらい

をキープしています。

 

人によっては寒く感じるかもですが

私は20度くらいでちょうど良いです。

外に出ることもありますし、

長袖にセーター着るくらいが

動きやすくて外出もしやすいですからね。

※ちなみに旧居の時はさらに重ね着

 してました。

 

玄関回りに関しては、

土間断熱している訳でもない

ですし、引き戸で仕切りがあるので

15度くらいまで下がったり

しています。

 

が、そこで寝泊まりしている

訳でもないので問題なしです。

暖めたい時は、リビングとの間の

扉を開放しておけば、温度差は

ほぼ無くなりますしね。

 

ただ、1Fのトイレは、リビングからも

隔離されている為、玄関同様

エアコンの恩恵を受けられず、

15℃くらいまで下がっていました。

まあ、真冬でそんなものなので、

許容範囲ではあります。

 

が、2Fのトイレの方が暖かい

ので、自然とそちらを使う機会が

多かったです驚き

 

2Fの寝室にもエアコンを設置

しましたが、ほぼ使用していません。

 

つけると暑くて。

特に子供が布団を蹴飛ばし、

腹を出す始末なので消してます。

(1Fのエアコンも消してます)

 

朝には、18度くらいまで下がって

いますが、旧居のように

 

布団から出るのに、

重大な覚悟と決心をしなければ

いけなかった

 

時代と異なり、サクット起きられます。

※ちなみにその時は室温2℃程度

やはり、適温だと目覚めも良いですねチュー

 

 

そういえば、白くまくんって

自動掃除の音とかうるさいなんて

口コミもみましたが、今の所

煩さは感じないですね。

自動掃除してるっぽいシーンは

何回か遭遇しましたが、特に。。

 

冷房シーズンだとまた違うのかな?

(今までは暖房だったので)

 

 

夏は夏でまた書いてみたいと思います。