はい、で肝心のエアコンですが
私的には比較的リーズナブルな
富士通ゼネラル系にしたかった
のですが、奥様的に何か嫌な
思いでがあるらしく、
三菱の霧ヶ峰が良い!![]()
と。
その時は良かったかもしれないけど、
毎年モデルチェンジしているから、
今が必ずしも良い訳では無いよ?
と、割とまっとうな事を言ったつもり
でしたが、秒で却下。![]()
まあ、とりあえずは家電量販店に
行って、現物確認しよう
と言う事で、
今回はジョーシンとケーズデンキ
に行ってみました。
割引交渉する場合、通常のポイント
が付かなかったりするので、
単純にポイントが付く店で選べない
のがポイントです…
まずジョーシンに行ったのですが、
担当者のやる気が無いのか、
値引きはあまり出来ないです的な
オーラを出しつつ、実際微妙な
金額に。
次にケーズに行くと、こちらは
丁度指定機種購入で3台目が
半額、2台目も2万円引き という
キャンペーンを。
Panasonicから出向している
店員さんでしたが、自社以外も
かなり熱く語ってくれて、好印象。
出力が~ メンテが- AI機能の~
と、私と店員さんは半ば商売関係
なく性能トークで盛り上がって
いましたが、
奥様から
いい加減早くしろオーラが![]()
出てきたので価格交渉に。
奥様希望の三菱と、私が希望の
日立(奥様的に日立は許容範囲らしく、、)
で見積もりを取って貰いました。
見積もりとしては
ミドルクラス ×3台
と
ハイクラス ×1台 ミドル 2台
の比較です。
単純計算だと、ハイクラスの方が
高い訳ですが、ハイクラスの機種
はキャンペーンの適用が![]()
結果、日立のハイクラス+ミドル2台
が一番価格的に納得できたので
そちらに決定しました。
(ミドルクラス3台と
(ハイクラス+ミドルクラス2台の
差額が 1万円…※定価ベースだと
16万くらい違います)
価格は、、取り付け費用、2台まで
カバー付き(標準工事内)他、諸々コミ
で3台40万円![]()
安くは無いですが、割とネット価格に
近づけたのではないでしょうかね。
白くまくんの売りは、
室内機&室外機の凍結洗浄。
ハイクラスの方は、顔認証機能で、
部屋に入ったばかりの人を集中
的に冷やしたり、逆に長時間いる人
は弱めたりと、微調整する機能が。
一番多く使うであろう、リビング
は14畳タイプにしました。
後は寝室と子供部屋に6畳タイプを
設置。
<リビング>
<寝室>
<子供部屋>
推奨畳数については、何度か書いて
ますが、昭和の規格を未だに使っている
酷い話なので、例えば15畳サイズの
部屋に20畳以上のサイズがお勧め
ですよ
とか言ってくる営業
ご注意を。(実際に必要要件を満たす
かは家の環境や地域性によりますが)
とりあえず、2階の小部屋系は、
あっと今にあったまります。
1Fはリビング階段もあって、2階も同時に
暖房状態になるので、2階に
比べると暖まりが弱いですね。
とはいえ、廊下含めて暖まるのは、
快適性という視点からは、良い感じ
です。
ただ、1Fのトイレは、扉を二つ越えて
いく事もあって、エアコンの恩恵を
受けられないので、このへんは課題。
そして、一つ失敗だなー というのが
リビングのエアコン取付位置。
来客用にテーブルを拡張した場合、
料理を置くであろう位置に、エアコンの
風が直撃します・・・
両サイドに向きを変えるなどである程度
回避は出来ますが![]()
家電配置はあらゆる事に配慮しよう
とすると、本当に難しいですね。
因みに最近の寒波で外はそれなりに
寒い(最低気温 約0℃)ですが、
全館リビングの1台で間に合ってます。
運用方法としては、間欠運転ですね。
寝るときは暖房ついてるとむしろ暑い
ですし、乾燥もあるので。



