この業界、定価があって無いような世界

なので、あくまで目安です。

 

掛かる費用については、設備のグレードや広さで

如何様にでも変わります。

 

とりあえず、ウチはどれくらいだったかというと

 

 

 

全てコミコミ 150万 でございました。

 

見積もりベースだと、78万という業者もあったのですが、

(門柱周りや階段がよりシンプル)

安いなりのリスクや制約もあって、4社見たなかで

一番高かった所に落ち着くというてへぺろ

 

もう少し細かく見ていきましょう。

 

<カーポート>

屋根は建ぺい率に入るらしく、付けたかった

けど付けられませんでした。

後でリフォーム工事だと実質OKという、

ザルルールみたいですが。えー

 

で、ウチはシンプルにコンクリートと、目地には

一番安かった、樹脂製の目地を採用。

約15万円になりました。(工事費込み)

他の業者で見積もっても18~20くらいだったので

こんなもんでしょうか。

 

<アプローチ階段>

深基礎で玄関の高さが1mくらいの位置です。

なので、そこに至る階段が必要。

ウチは玄関開けて中が丸見えというのは

嫌だったので、途中に目隠しになるようなフェンス

も設定してもらいました。

こちらは諸々で40万弱。フェンスの種類や

コンクリートブロックの種類によって、如何様に

でも値段が上下する部分です。

ウチは最低よりちょい上くらいのライン。

 

<門柱>

もともと工場で成形されたのを差すタイプを

選びました。二つで18万くらい。(工賃込み)

造作も検討していましたが、高くつく割りには、

イマイチだったので、既存品を組み合わせる

形に。

 

<ポスト>

5万くらい(工賃込み)

 

<光る棒>

12万くらい(工賃こみ)

 

<庭っぽいエリアに防草シート>

ザバーンを。これはオマケ対応になるようで

0円です。(実質は他の金額に織り込みですが)

 

その他諸々で、トータルは約150万でした。

 

感想としては、下手に造作門柱を作るより、

工場で成形された門柱を使うと

値段もそれほど変わらず面白いモノが

作れるイメージです。

ショボい割に機能門柱って結構高いんですよね。

↓トーシンコーポレーションさん良かったです。

  会社の履歴みたら、結構老舗なんですね。

 

 

 

<外構のイメージは↓で纏めてあります>