青森 ② | sylph(シルフ)大阪南船場のオーガニック&プライベートサロン

青森 ②

朝6時前に起床

朝から入る温泉も最高なんですよね 温泉

血圧高めの母はシャンシャン歩き、低血圧な私はよろよろフラフラしながら大浴場へ

こちらのお宿は大浴場までまぁまぁ距離があります

たどり着く頃には目もしっかり開くので私にはちょうどいいけど 目

そして朝食

前日の夕食と同じ個室でいただきました

旅館の朝食が毎日の夕食なら最高なのになぁ おねがい




旅行2日目は本州最北端の 大間町 に行く予定だったのでGoogleMapで調べてみると、車で片道4時間ほどかかるとのことでさすがに断念

大間町で本鮪のランチを食べるのが私の今回の旅の最大の目的でしたが、今は時期ではないので行っても冷凍のものしか食べれないと女将さんが教えてくださいました

大間に行くなら北海道の函館からフェリーで渡るのがベストみたいです 船

フェリーなら片道90分

いつか絶対行く!! 鮪の時期にね 寿司

青森は広いのでとにかく移動距離が長い アセアセ

信号は少なく道は空いていて景色がどこまでも広がっているのでドライブ好きなら全然楽しめるけど

お世話になったお宿の玄関で写真撮影 スマホ



目的地を わさお で有名になった きくや商店 へ変更

なんとも趣のあるお店


店内に入ると わさお と飼い主だったおばあさんの写真がたくさん飾られています

お供物などもありました 

グッズ もいくつか販売されています あしあと

叔父が わさお 好きなのでお土産を買ったよ 音符


お店の裏には わさおのいえ が 犬

今は わさお と同じ秋田犬の チョメ が住んでいます

わさお とは血の繋がりのない関係のない犬だとお店の方が言ってました


チョメ です

同じ犬種でもやっぱり顔が違いますよね 

おとなしくてかわいいワンちゃんでした ニコニコ

優しく名前を呼んであげるとこっち向いてくれるよ ぽってりフラワー





きくや商店から車で約20分

その昔、殿様が千畳の畳を敷き酒宴を催したといわれる岩棚が広大に続く 千畳敷海岸

恵比寿岩、かぶと岩などと名づけられた奇岩が海岸線に続く様は圧巻

他の星に降り立ったかのような不思議な気持ちにさせられる光景です

夕陽の名所としても名高く「日本の夕陽百選」にも選ばれているそうです カメラ





この日もお天気が良く、ただ海岸を歩いているだけでもとても気持ち良い 晴れ

初日より暖かかったので日中は上着がなくてもニットを着ていれば大丈夫でした

母も私も晴れ女なので旅行の時はいつもお天気に恵まれている気がする

日本海沿いをドライブしながら次の目的地へ

続きます 拍手