天神のデパート巡りと椎の実 | 隠居ジイサンのへろへろ日誌

隠居ジイサンのへろへろ日誌

九州北部の街で、愛するカミさんとふたり、ひっそりと暮らしているジイさんの記録

小3孫娘に「クリスマスのプレゼントは何がほしい?」と聞いたら「かわいいバッグがほしい」といいます。小学校に上がる前にプレゼントしたピンクのバッグが古くなったとか。おでかけするときに使っているのをよく見てました。

大丸か岩田屋の子ども用品売り場で買ったような記憶があります。そんなに高いものでもないし、クリスマスのプレゼントにはちょうどいい金額でした。

 

ウォーキングがてら天神(福岡市中央区)のデパート巡りをしてきました。天神に行くのは、5月に市役所でコロナワクチンを接種してもらって以来半年ぶりかな。

天神までバイクです。繁華街は駐輪するのがめんどうなんですよね。特に、自転車よりバイクは、駐輪場がほとんどないんです。わたしがいつも駐輪するのは、新天町の西側のビルの地下駐輪場。

↓ これが地下駐輪場へ降りるエレベーターの入り口です。この入り口が狭いんですよね。バックミラーを内側に曲げないとバイクが中に入らないんです。こちらのドアから入って、向こう側のドアから出ます。

地下駐輪場の中はこんな感じ。125cc以下のバイクが30台くらいと自転車が50台くらい駐輪できます。

2時間無料です。

 

天神地区は現在、「天神ビッグバン」というビル再開発事業が真っ盛り。あちこちでビルの建て替えがすすんでいます。

ここには北東北地方のアンテナショップ「みちのくプラザ」があったなぁ、とおもっていたら、新天町に移転していました。

見慣れたビルがなくなって、でっかいビルに建てかわっているのをみると、一挙に大都会になっている感じがします。

・・・もうそんなに都会にならんでもいいんやけどなぁ・・・福岡市民の本音。

 

さて、ウォーキングがてらデパート巡りです。

岩田屋に向かっていたら、新天町のからくり時計がちょうど鳴り出しました

クリスマス・バージョンになっていますね。

あれ? 上のほうからぼたん雪がひらひらと・・・。

 

とおもったら、雪に模した細かい泡でした。よく考えるなぁ。

 

地元の老舗百貨店・岩田屋。

・・・子ども服売り場にいってみましたが、子ども用のバッグはありませんでした。

せっかく来たので、散歩がてらあちこち見てまわりましょう。

岩田屋に来たら必ず立ち寄るコンラン・ショップ。世界中から集めたセレクト雑貨が置いてあります。売り場のレイアウトががらっと変わっていました。

 

コンラン・ショップの隣にある高級カメラ「ライカ」のお店のショーケース。

本体とレンズで200万円超え! わが家のヴィッツより高い(苦笑)。
あれ? 下の方のプライスカードをよくみたら、0がひとつ足りません。14万7400円になっとる。定価は147万4000円。このカメラが14万円なら、キャッシュで買ってもいいですけどね。

200万円のカメラって、どんな人が買うんだろ?

 

バッグが岩田屋になかったので、道の反対側の大丸へてくてく。

あらぁ~ 連結バスさん、お久しぶりねぇ。

 

左が三越、右が大丸。

三越にはほとんど行かないので、たぶん大丸にあるやろと思っていたら、そもそも地下にあった子ども用品売り場がない! 子ども服売り場が上の階の婦人服売り場といっしょになっていて、子ども用の服はあるものの雑貨はほとんどなし。

こまったなぁ。

・・・ということで、ここで、駐輪料金無料の時間切れ。

クリスマスまでまだ日にちがありますから、また来てみましょう。

 

帰りに西公園の紅葉を見に寄ったら、モミジはまだ、まだらな青と赤。ふと道ばたを見ると、椎の実が落ちていました。珍しいなぁ。

落ちているものを拾って食べるのは得意なわたし(笑)。

久しぶりやなぁ、椎の実なんて。何十年ぶりでしょうか。子どものころは、実家の裏に大きな木があってよく拾って食べていました。

 

家に帰ってカミさんに見せたら「これが椎の実? 聞いたことあるけど食べたことない」といいます。

ひとつ食べて、「へぇ、あんまり味はせんけど、木の実なんやね」とのこと。

ごく薄い栗のような味がします。

炒ると、香ばしくて素朴なおいしさになります。

 

そんなこんなで、きょうの歩数は9千歩超えでした。