渋柿を仕入れに伊都菜彩に行く 周船寺でコスモスも | 隠居ジイサンのへろへろ日誌

隠居ジイサンのへろへろ日誌

九州北部の街で、愛するカミさんとふたり、ひっそりと暮らしているジイさんの記録

干し柿にする柿を仕入れに、JA糸島の産直「伊都菜彩(いとさいさい)」(福岡県糸島市)へ。

売上高日本一の産直市場です。

広大な駐車場があり、店内には、花 野菜 米 肉 魚 弁当 手作りお菓子 漬物・味噌・醤油などの農産加工品 JA系の加工食品・・・半端ない品揃えです。いつ行ってもすごいお客さんです。このご時世に、店内は3密です(苦笑)。

 

渋柿だけを買ってさっさと帰ろうと思っていたら、いつの間にか、リードくんのお腹がいっぱいになるくらいのお買い物をしていました(笑)。

青いのはアスパラ菜というらしい。カキの一夜干しは焼酎のアテに。昔ながらの味噌漬けはわたしのご飯の友です。

黄色の柿は渋柿で、種なしです。その下にはとがった柿も入っています。

このバイク、けっこうモノが入るので重宝してます。

 

おいしそうなサザエ飯のお弁当がありました。ちょっと高台に登って、こんな景色の場所で遠足気分で昼食です。

サザエを炊き込んだごはんかと思ったら、ふつうの味ごはんの上に甘辛く煮たサザエを散らしたものでした。ちょっとがっかり。

 

伊都菜彩から5分ほどの場所に、コスモスが咲いている休耕田があります。

きょうは平日ですから、人もまばらです。

 

JR筑肥線・周船寺駅のすぐ南。ときどき電車が通ります。

 

見ごたえがありますよ。こういう感じの田んぼが近所に5,6枚あります。

 

 

 

あと1週間くらいが見ごろでしょう。

 

家へ帰り、柿の皮をむいて、ヒモで結び、熱湯消毒してベランダに干しました。

平たいのと、尖がったのの2種類を吊るしています。むこうの方はすでに食べられる状態になっています。15日に干し始めたので、1週間くらいしか経っていません。乾燥して風が強かったから早くできたのでしょうね。

秋やなぁ。

寒くなるはずやなぁ。