はいたいパー照れ
皆さまお久しぶりです電球

前回の記事で
我が家全員コロナになったお話を
投稿させていただきました
さてさて
いよいよ翌日から娘も登校だ!!
私も出勤だ!!
なって準備していたのもつかの間気づき

長女が、発熱&咳でぶり返し〜笑い泣き
したのですアセアセ

とはいえ
沖縄は、発熱者が多くコロナ流行中
発熱外来や小児科受診も
そう簡単には受診出来ないし

何より
発熱&咳の娘が
まぁまぁ元気でてへぺろ
病院に行く程でもない・・・笑

だけど
なんの熱!?
明日以降にも引きずると
そろそろ本気で色々ヤバいガーン

ということで
前々から利用してみたかった
オンライン診療を受けてみることに💡

ネットでまずは調べてみると
なんだか、しっかりしたサイトがあり
かなり便利そう電球

だけど、今回は
Instagramでも
日々色んな投稿をされていてご活躍中の
とも先生
のオンライン診療へ申し込みましたニコニコ 




選んだ理由は
やはり
InstagramなどSNS発信を通じて
とも先生の
診療に対する考え方なども分かりますし
人柄や雰囲気まで伝わっていた事が大きいウインク

今の時代
受診する側としても
SNSを活用出来ることは
とてもメリットが多いなぁと感じました二重丸

とも先生のオンライン診療は
1枠が30分と
通常の外来診療よりも長い時間取られていて
しっかり、こちらの話を聞いてくださいましたし
また、質問にも丁寧に答えてくださいましたウインク

だってね
Instagramでもね
とも先生は、オンライン診療は
一枠長めに設定してるから、何でも相談していいよ電球ってね発信されてるんですよねおねがい

この言葉がだいぶ有り難いですよねおねがい
ママ達はどれだけ不安な気持ちが救われるか電球

病院での診察だと
早くしなきゃ笑い
長くなると申し訳ない泣みたいな心理が働き
ますからびっくり

今回、オンライン診療の結果
娘の場合は内服など処方もなく
様子を見ることになりました電球電球

やっぱり
しっかり話を聞いてもらい、説明を受けた後の
"様子をみましょう"は安心感がありますねおねがい

オンライン診療は受けてみて良かったし
また、困った時の選択肢が一つ増えました!!

最後にダッシュ
オンライン診療になると
ほとんどが県外だったりする場合が
多いと思うので
沖縄や、地域や学校、保育園で流行ってる
感染症については
先生にも情報を提供したりする事で
スムーズに診療が進む場合もあるのかなおねがいという印象がありました電球

わたしは、保育園や学校お休みの連絡を
入れる際に
感染症など何か流行ってますか?と
確認していますウインク

ちなみに
今回は処方が無かったので関係ないですが
内服処方が出た場合は
自宅近くの提携薬局を選ぶと
病院と薬局でFAXを使った処方箋のやり取りがあり💊
私達は、薬局から連絡があったら取りに行く
という方法だそうでしたおねがい気づき

提携されてる薬局も沢山あり
自宅近くにも、ちゃーんと提携薬局がありましたよ💊

あと、お会計ですが
私が住む地域は、子供達医療費無料なので
オンライン診療も無料になります💰️
ただ、オンライン診療を受けた病院が
県外病院になるので
一旦はお支払い(保険きいた金額)が必要でウインク
診療後日、領収書が届き、役場に持参し振り込み手続きをしましたニコニコ星

以上ニコニコ
オンライン診療について
少しざーっと体験を通して感じたことなどを
書いてみました電球

まだ、体験してないけど
気になってた〜って方は是非参考に
なさっていただければ嬉しいですウインク

ご質問などはメッセージにて
お待ちしてまーすピンクハートピンクハート

では🖐️