三陽工業社長ブログ -9ページ目

三陽工業社長ブログ

情報通信ケーブルの設計開発から販売を営んでいる三陽工業株式会社社長のブログです

皆様、おはようございます

今日は大阪出張です

今晩大阪のお客さんと会食予定のため

大阪一拍の出張となっております

またまた土曜日の休みがつぶれてしまいます(T T)

さて、タイトルの件

各グループから美化活動案が続々提出されているので

昨日真剣に検証

小千谷工場が外から中が見えてしまうので

何らかの美化が必要なのでは?

との意見があり検証

ギリギリ見えないのでは???

少し下がってショット

多分大丈夫でしょう・・・

工場の中より

茶色が気になります!

そして、技術グループ試作部屋の床

確かにタイルがはがれてます

これはDIYで何とかなるのでは?

改善提案にもなりますしね・・・

ここは『昭和』すぎる!

自動水栓化との意見ですが

私が通っていた小学校の手洗い場がこんなだったような・・・

ここはプレミアがつくまで熟成ですかね

そして、この部屋は?

ここも手洗い場なのでしょうかね

ここに空調が無いとの意見でしたが

もしかして昔はトイレだったのでしょうか???

不思議な部屋です

このままジメジメさせて

キノコでも栽培したいところです

ここもすぐに着手は難しいスペース認定とします

実は私の知らない場所が

結構あったことにビックリ

引き続き美化改善は続けたいと思います

いまだに何も改善していませんが・・・

話変わって

昨日はちょっとご立腹!

今までも感じていたのですが

小千谷の高校生の道徳の無さ

電車は降りる人が済んでから乗るって言うことは

誰でも知っているはず

小千谷の高校生はこのマナーが皆無

さすがに昨日は

降りる人が降りられないほど

乗り込むヤカラが多いので

『降りる人が済んでから乗れ!』と

叫んでしまいました

どうなっているんだ

小千谷の高校の教育は!!!

いや、高校だけではなさそうですね

もしかして

電車乗る人が少なすぎて

ここら辺のマナーを知らないとか?

当社従業員のお父さんお母さん

キッチリ教育お願いしますね

勉強ができても道徳が無いと

人間性を疑われますので

では、最後に格言的な・・・

発想の転換ですね

それと

あと、電車は降りる人が済んでから・・・も

追加してもらいたいところです!

さてさて、今日はここまでです

では、皆さんまた次回・・・

皆様、おはようございます

小千谷滞在三日目です

今日の写真は35ミリ押出機

各所のアップ写真

本日午後

押出機、新規購入検討打合せを行う予定です

なので、押出機の紹介をいたしました

個人的にはボタン一つでケーブルの生産が出来るような

画期的な機械が欲しいのですが

そういう機械は

まだ世の中にないようです

その割には、この押出機

非常に高価な機械なのです

当社では最近、若い女性社員でも

オペレーターができるようにはなったのですが

まだまだ重たいものを持ったりする

重作業が伴います

これらを何とかすれば

もっともっと女性でも活躍できる作業場になるのですが・・・

パワースーツでも購入検討しますか!

さて、話変わって

タイトルの件

現在小千谷工場には

トラブルまみれの男が

約1名おります

技術のKT村さんです

そもそも、この男の代名詞は『トラブル』なのですが

現在、やることなすことトラブルが付きまとっております

まるでトラブル吸引機!!!

私も、今、複数件巻き込まれております

まさに『トラブルを呼ぶ男』です

お祓いした方が良いですよ

まずは、社長室にある神棚に参れ!

最後に、良いお言葉

KT村さんのためのお言葉ですよ!

それと

KT村さん、トラブルに生きがいを感じてませんか?

コツコツとトラブル積み重ねすぎです!!!

後半、KT村さんの話題三昧となりましたが

ここまでとさせていただきます

では、皆さん

また次回に・・・

皆様、おはようございます

本日小千谷二日目

今日も、いきなりタイトルの件です

昨日東小千谷工場の生産ラインで発見

これは文房具ではなく

圧接コネクタの整線を行うため

前作業として『線分け』をするのですが

これの区別に使用されております

区別された仕掛品は

企業秘密のため写真を公開できませんが

とてもカラフルな物になっております

そして、似たような使用用途ではありますが

クリップを使用する場合も

クリップまでカラフル!!!

とても良い傾向です

やはりビジュアルですね・・・

昔のやり方を払拭して

どんどんカラフルな方法に改善くださいね

工場内をもっともっとカラフルにしましょう!

さて、今日はイチローの言葉から

まずは自分を信じないとですね・・・

そして、私が心に刺さったもの

やっぱり『金』ですか・・・

さてさて、今日はここまでです

では皆様

また次回・・・

皆様、おはようございます

今日から3日間、小千谷滞在です

まずはタイトルの件から

11/19~今年も新潟県のNEIAエレクトロニカ新潟2025に

出展いたします

そして、11/26~は東京産業交流展2025

こちらも去年も展示会参加しております

現在どの様な製品を展示するかを検討中

ご期待ください!

さて、昨日は終日内勤で事務処理

当社では工場でも東京事務所でも複合機の入れ替えがあり

管理部のKT村君に遠隔でPC設定してもらいました

ありがとう!

複合機も、年々進化しておりますね

当社製品も進化したいところです

最後に、こんな資料

わたし、結構使っております・・・

改めませんと!

そして、松下幸之助さんのお言葉

素直な心の人になります!!!

さてさて今日はここまでです

では、皆様

また次回に・・・

皆様、おはようございます

本日は東京営業所出社です

何とか体調を崩しながらも

ハードな8日間を乗り切りました!

まずは今日も

新潟営業GTU君撮影の写真

3Dプリンターです

現在技術グループが

色々な治工具を作成し

大変役に立っております

3Dキャドを使える人も増えたようですし

何よりです!

さて、ハードな8日間とは

まずは香港・シンガポール出張

1日東京事務所出社後小千谷出張

小千谷1日目は幹部連中との飲み会

小千谷2日目はお客さんと会食

小千谷3日目は小千谷カントリーでゴルフ!

昨日の日曜日、やっとお休みでした・・・

しかし、土曜日も暑かった

小千谷カントリーHPからの写真ですが

この錦鯉、ティーマーカーなのです

スコアと言えば

最近、必ず後半が乱れるのです・・・

年のせいですかね(T T)

なので、良くありませんでした

では、タイトルの件

金曜日から小千谷祭りが開催されたのですが

当然ながらメインは土日

金曜日の夕方は『大民謡流し』があるとのこと

『民謡流し』???

東小千谷工場の人に聞いたら

知らないんですか?って

精霊流し的なもの?

それともサンバ的なもの?

ググったら

「民謡流し」は、新潟市のお祭りで披露される伝統的な

「大民謡流し」を指すことが多いです。

浴衣を着た多数の踊り手が、市内中心部を練り歩きながら

新潟甚句佐渡おけさなどの民謡を踊るイベントで、

新潟まつりの夏の風物詩となっています。

工場の人に教えたら

新潟だけだったんですか?

全国的なものだと思ってました・・・

とのこと

そして、話変わって

今週もいささかハード

明日から3日間の小千谷出張

週末金曜~土曜日と大阪出張です

またまた体調崩しそうです・・・

最後に格言的な

そう思われないためには

行動に注意しなければ

愛される人になろう!

さてさて、今日はここまでです

では、皆さん

また次回に・・・