皆様、おはようございます
今日は大阪出張となります
そして報告の通り
明日は朝一移動で大阪→小千谷なのです
今のところ明日12:50に小千谷到着です
明日夕方、組合の定期大会があり
主賓として呼ばれております
連絡いただくのが少し遅かったため
強行スケジュールとなりました
さて、タイトルの件
昨日は新規生産品の紹介をしましたが
別のお客様より他の製品の
EOL連絡がありました
EOLとはEnd Of Life
つまり生産中止の連絡です
品種としては42心複合ケーブル
長年生産していたのですが
生産中止とは寂しいものです・・・
タイトルの通り『始まりがあれば、終わりもあります』
この生産中止に伴い
材料の残材等は処理済みなのですが
この機械が専用機のため、使用しなくなります
心線にスパイラルマーキングをする機械で
4台中3台が今回生産中止となる製品の専用機です
1台をアップで
スパイラルマーキングのメリットは
シース(ジャケット)を短めにストリップしても
少し見えるだけで心線の識別が可能な
マーキングなのです
この様なものです
ただ、最近はドットマーキングのピッチが細かい版が主となり
めっきりスパイラルマーキングの需要が減っているのです
更には、当社のスパイラルマーキングは
私よりお年を召しているのではないでしょうか
メチャクチャおじいちゃん機械です
駆動もベルトドライブです
廃棄かな・・・
と、思っていたら
戦う生産部長のODAさんが
『教育用の機械として使用すべし!』との号令
そうですね
最後の1台は、まだまだ現役でした・・・
技術継承のために有効利用するべきですね
『技術継承を最大の評価とします』と言っていたのに
面目ない・・・
どうか、スパイラルマーキング技術を
若手に継承、お願いします!
最後に
営業の各会議で私がいつも言っていることです
無能判定されないよう
営業所君、がんばってください
それと、コレ
2:8のアリの法則(パレート法則)に似てますね・・・
さてさて、今日はここまでです
では、皆さん
また次回・・・