推しぬいで刺繍をするとき、使う刺繍糸の

長さはどれぐらいが使いやすいでしょうか?

 

一般的に刺繍する時の丁度良い長さは

50cmから60cmだそうです。

 

この長さを使うたびにカットするのは

面倒ですし、絡まってしまいがちです。

 

推しぬい 刺繍糸 収納 三つ編み

私は、刺繍糸は三つ編みにして収納しています。

推しぬいの刺繍をする時の長さとして丁度良いのと、一本づつ取る時に絡まらないで

スルスル取れるのが楽でぜひおすすめしたいです。

 

 

 

刺繍糸を三つ編みにするやり方

 

推しぬい 刺繍糸 三つ編み 収納 やり方

厚紙を長さ30cmにカットします。

横幅は3cmぐらいでOK。

 

 

推しぬい 刺繍糸 三つ編み 収納 やり方

厚紙の両サイドに切れ込みを入れておきます。

ぐるぐる刺繍糸を巻いていきます。

最後は少し余ります。

 

 

推しぬい 刺繍糸 三つ編み 収納 やり方

厚紙からそっと外して片側のみカットします。

これで60cmの長さにカットできました。

 

推しぬい 刺繍糸 三つ編み 収納 やり方

番号の書いてある紙を挟みます。

これで色番号が分からなくなりません。

 

推しぬい 刺繍糸 三つ編み 収納 やり方

クリップなどで挟んで、ゆるく三つ編みをします。

 

 

推しぬい 刺繍糸 三つ編み 収納 やり方

リングでまとめておくと便利。

私は同系色同士を束ねています。

とても簡単なのでやってみてくださいね。

 

▪️私が普段使っているおすすめ刺繍糸

オリムパスOLYMPUS 刺しゅう糸 25# 25番

 

 

推しぬい 韓国ぬい 刺繍 ミシン糸 収納 おしゃれ

私の手芸グッズの収納方法です。

ミシン糸、ボタンなど細かいパーツ、リボン

などをまとめてパンチングボード(有孔ボード)

に見せる収納として壁掛けにしてます。

糸立てボビン収納は自作しました。

 

 

ミシン糸は立てて収納すると使いやすいですよ。

 

 


推しぬい作りに必要な材料とおすすめ道具
 
 
ブログで紹介したおすすめグッズの一覧です。
推しぬいおすすめグッズ一覧 ショップリンク

  

 

 

刺繍のやり方など推しぬい関連の記事まとめました。

推しぬい記事のリンク