成相山 成相寺 (西国三十三ヶ所 第二十八番札所) | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

27日(月)

晴れ猛暑で連日、35℃超えという

日本海側の宮津市にあせる

 

最初に来たのは

右矢印元伊勢 籠神社(丹後国一之宮)

 
ゲリラ豪雨でずぶ濡れになり
ランチは、
薪窯ピッツァの右矢印ピーボート
 
 
まだズボンと靴が乾いていませんが
次は西国のお参りに!
 
 
成相山 成相寺
 (西国三十三ヶ所 第二十八番札所)
 
前回訪問は右矢印2019年7月
 
 
願いを一言で言えば叶えて下さると言う
一願一言地蔵
 
 
 
石段を上がり本堂に!!
 
 
風格ある本堂です!
 
 
成相寺は、文武天皇の勅願所として、
704年に真応上人が
創建したと伝えられています。
 
 
 
虹梁や枡組、彫刻、なかなか凄い音譜
 
 
 
 
 
 
献灯してお参りします。
 
 
 
 
 
 
左甚五郎作の
真向の龍
 
 
チャッピーさんに教えていただいた
西国33寺院名入りの腕輪!
私の思いとチョット違っていて
購入は見送りました。
 
本堂の横にある鉄湯船
 
 
今は手水屋として使われている
鉄湯船】 
 
 
 
赤ん坊の泣き声に聞こえる為に
撞くのを止めた鐘
撞かずの鐘
 
 
最後にパノラマ展望台に上がりました
 
 
先程の雨大雨から晴れ晴天に
天橋立が一望できます。
 
 
もう少しアップで
 
 
前回はぐるっと周遊しましたが
今回はここから眺めただけ。
 
1998年に完成。
鎌倉時代の形をそのまま復元された
五重塔
 
大蛇が住むと言われている
底なし池の真ん中にある、
弁天堂

成相山 成相寺

 (西国三十三ヶ所 第二十八番札所)

 

宮津市成相寺 339

☎ 0722-27-0018

参拝 8:00~16:30

 
 

西国33ヵ所巡礼、3巡目!

24番目の御朱印をいただきました。

本堂の正式名称「園通閣

 
 

3冊目は大判の御朱印帳

草建1300年記念印は無しで

いただいています。