三木の秋祭り 2019 「大宮八幡宮 本宮」(新町屋台) | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)


10月12日、13日と、三木が熱くなる2日間。

 

「播州三木の秋祭り!」



台風接近で、13・14日に延期の案も有りましたが、予定通り12日、13日で決行と決まりました。

 

但し、警報が出たら屋台は出さずに待機。と言う事で12日は朝から暴風警報が出て

時計12:30の段階で宮入は中止が決定。残念です。

時計夕刻6:00頃、警報解除と同時に街に屋台を繰り出した町も有りましたが新町は行動無し。

 



台風が通り過ぎた翌日13日。

いつもの通り、蔵から市役所駐車場に!


 

ここでは、新町5・6組の接待です。

 

子供はジュース、大人はビールビール 朝9:00から良い調子です。

 

屋台の町回りを終えて、

時計11:30、友人宅に集合してガソリン補給ビール

 

若い衆が手土産に持ってきた芋焼酎。

 

芋焼酎、ロックで行きます



新香巻、美味しい音譜 腹ごしらえも完了

 

時計12:50、公民館を出発!!



三木鉄道公園に行くと、テレビサンテレビのレポーター、「武田訓佳」ちゃん

三木出身で息子の同級生です。(私は面識なし)

 

「播州三木の秋祭り」、TV放送は、10月27日(日)19:00~19:55. です。

 

宮入りに向けて屋台が動き出します。

右矢印JA前交差点

 

 

右矢印三井住友前

 

 

 

 


右矢印参道に入る新町屋台

 


 


時計4:00、宮入りの先陣は、明石町の屋台です。


この日は、2分30秒の俊足で石段を登り切りました!!


 

次はいよいよ我が町、新町屋台の宮入。

若い衆がイッパイで・・・担がずに撮影に専念あせる

右矢印新町屋台宮入

 

 

 

右矢印新町屋台 石段

 

 


新町屋台も石段で落とす事無く宮入音譜

 
 
 
 
 


右矢印鳥居をくぐる新町屋台

 

 

右矢印拝殿前で練る新町屋台

 

 


 

境内ではまだ屋台練が続いていますが、石段下に降りてきて他の屋台の宮入見学です。

 

三木で一番重たい下町屋台の宮入。


動画右矢印下町屋台の宮入

 


 

栄町屋台、恒例の紙吹雪で宮入りです。

 

動画右矢印紙吹雪の宮入

 

次男夫婦と嫁さんを連れてと再び拝殿前に、屋台練を見学音譜


動画右矢印拝殿前の練り




 

時計5:30、友人宅にお邪魔して晩飯です音譜

同級生ばかり5人で乾杯ビール  全員の写真は撮れてませんでしたしょぼん

いただきま~す音譜



豚の生姜鍋音譜 レタスと一緒にいただきます。絶品ニコニコ

メス猪の塩焼き。これまた超美味しい音譜

 

ビールビールが進みます

隣ではカレーライスを食べている後輩が(2日続けて)

 

神社に戻ると高木屋台の宮出です。この後、栄町、下町、末広と続きます。

あと40分以上は掛かるな~。

 

動画右矢印高木屋台宮出 ①

 

動画右矢印高木屋台宮出 ②

 

 

動画右矢印高木屋台宮出 ③

 

 


 

動画右矢印栄町屋台の宮出

 

 

宮出の待機中、新町屋台も人が集まって来ました。


 


 

 

 

 

宮出の石段では何度か落としました!!

 

動画右矢印新町屋台 宮出

 

宮出の後、明盛街で練ります。

 

動画右矢印明盛街で練る新町屋台

 



 

秋祭り最後の町回りです。

動画右矢印自宅前通過

 



町回りの後蔵に入れて役員さんの挨拶右矢印蔵入り

 

 

 

今年の秋祭りも終了です。お疲れ様でした。



 


 

追伸:

毎年お土産に買う「雅饅頭」、

 

何とこの行列で諦めました

家に帰ると嫁さんが買ってました。ニコニコ

年に一度のお楽しみ音譜