菅原院天満宮神社 (学問の神様[菅原道真公」生誕の霊地) | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

 護王神社に向かうのに市バスの時間が無くて途中から徒歩で!約2㎞弱あせる

あと500mのところで通りかかった天満宮!

 

「アレ、こんなところに天神さん」と思ったら、学問の神様「菅原道真公生誕の地!!
こりゃお詣りしていかないと音譜


当神社は「学問の神様」として知られる菅原道真公がお生まれになった霊地であります。
また、道真公の先祖三代がお住まいになった地でもあり、菅原道真公とその父是善卿、祖父清公卿を祀っております。
烏丸の天神さんとも呼ばれて、人々に親しまれながらも厚い信仰がよせられています。(HPより)





菅原道真が初湯に用いたという「初湯の井戸」が残っています。




今も湧水するこの水はミネラル分が多く大変まろやかで、

受験の時や病気の時に飲むとご利益をいただくことができます。(HPより)

次回は、汲んできて次男に飲ませよう!! (私は飲んでいません)



本殿です。さすがに立派ですねキラキラ

他にも菅公御遺愛の灯籠」、愛された「梅の木」など道真公ゆかりの貴重な史跡が残されています。



菅原院天満宮神社HP


住所 京都府京都市上京区堀松町408