先日の記事の続きです。

 

 

英語学習初心者にとって、

代名詞の目的格が

理解できない理由。

 

1. どんな時に使うのか

わからない。

 

2. センテンスのどこに入れるのか

わからない。

 

3. 英語から第一言語に

訳してしまうことで、

意味が混乱してしまい、

どの代名詞を使うのか

わかならくなる。

 

指導のコツ

 

1. 主語と目的格の代名詞の表を見せる。

例)

 

    主語代名詞     目的格の代名詞 

 

         I                               me

 

        She                            her

 

        They                          them 

 

2.ホワイトボード上の

センテンスを学生に読んでもらう。

 

Tom and Amy are classmates. 

He likes ----.

 

My sisiter lives in Canada. 

I call ----- every Sunday.

 

I have a brother.

I go shopping with ---- once a monce.

 

学生は、ーーーーに代名詞を入れる。

 

このようなタスクや、

代名詞の間違い探しのようなタスクを

いくつかやってもらう。

 

1. Wait for I!

 

2. Give this money to they.

 

3. I you love.

 

答え

1. me

 

2. them

 

3. I love you.

 

 

3. 上記のセンテンスを見て、

目的格の代名詞が

センテンスの中のどの位置にきているのか。

 

ルールを見つけてもらう。

 

4. 目的格の代名詞は

動詞のあと

あるいは

前置詞のあとにくることに

気がつく。

 

このような流れで

教えています。

 

留学生に英語を教えているので。

彼らの第一言語を使って

訳して教えるのは

できません。

 

というか、

センテンスを第一言語に

訳して

「彼は彼女が(を)好き。」

 

「私(のこと)を待って!」

(日本語、この訳で大丈夫ですかね?)

 

「私は月に1度、弟と買い物に行きます。」

 

って訳して、

「どれが目的格ですか?」

って聞かれても。。。

 

わからなくないですか?

 

日本語の訳を見ただけでも、

~がの時は主語じゃないの?

 

~に? ~と?

 

って。。。

 

頭がこちゃごちゃになりませんか?

訳しちゃうと。

 

 

目的格の代名詞

1. 動詞のあとに使う。

 

2. 前置詞のあとに使う。

 

です。

 

シンプル。

 

何度も言いますが、

これを訳して教えてしまうのは

混乱するもとになります。

 

英語は英語で教えたほうが

よりシンプルになることって、

よくあるんですよ~

 

大人から英語学習を始めた

初心者レベルの学生でも、

英語の説明だけで

しっかり理解していますよ!

 

ブログを読んでいただき、

ありがとうございます。

英語学習の参考になりましたら、

下のバナーをクリックをしていただけますと、

英語学習の記事を書くパワーになります コアラ

 

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村