子ども英語を

始めるなら、

幼児さんになってから。

 

小学校低学年生になってから。

 

小学校高学年生になってから。

 

いつから

英語学習を始めるかは、

ご家庭の教育方針があることでしょう。

 

何歳から始めても、

いいと思います。

 

ご両親のお考えが

優先されて当然です。

 

ですが

何歳から英語を始めるとしても、

ぜひそれまでに

やっておいていただけたら

いいなと思うことがあります。

 

それは。。。

 

0歳から

英語環境を作ること

 

生活の中に

英語が一定時間あるという

環境作りをおすすめします。

 

英語のレベルを、

お子さんに合わせなくても

いいんです。

 

日本語での日常生活を

考えてみると、

日本語で

大人向けのテレビ番組や

動画を見るのではないでしょうか。

 

日本語で歌ったり、

日本語で絵本を読んだりすることがあるでしょう。

 

その日本語の部分を

英語でもしてみる。

 

子ども向けにする必要もなく、

大人が聞く音楽、

大人が見るテレビ・動画でも

いいのです。

 

英語が苦手で、

英語の動画は見ない。。。

歌も聞かない。。。

 

それであれば、

子ども向けの英語番組・歌を

かけ流す。

 

それでいいのです。

 

要は、

英語環境が生まれた時からあって、

英語が特別ではないという意識を

持てるようになるといいのです。

 

英語・日本語の区別が

つかない時に、

英語を聞かせるのがいいのです。

 

ですが、

子どもに無理に聞かせろと言っているのでは

ありません。

 

生活の一部に取り込むということです。

 

英語が苦手で

子どもに英語で話しかけることができない。

 

それでもいいんです。

 

0歳児の頃は

とにかく英語をインプット。

 

何年かすれば

耳が英語の音に慣れます。

 

繰り返し聞いたものは、

自然に覚えます。

 

ものごごろ】がついてから

英語環境を作ると、

英語を敬遠することがあります。

 

 

 

英語も他の習い事と同じで、

興味が持てる子どもと

持てない子どもがいるんです。

 

英語に興味が持てなくなる前に、

英語が生活の中に自然にある環境】に

慣れておくことって

すごく大事なんです。

 

子どもだったら

どんな年齢でも、

英語をすぐに覚えちゃう。

 

子どもは

どの年齢で英語を

始めても、

英語を楽しめる!

 

というのは、

全ての子どもに

当てはまりません。

 

当てはまらないことのほうが

多いんです。

 

お子さんが将来、

英語を使えるようになって欲しいと

考えている。

 

そうであれば、

0歳からできる

英語環境を作っていきませんか。

 

そして最後に。

 

日本で育っているお子さんは、

日本語を習得することも大事です。

 

日本語が第一言語だからです。

 

1日中、

英語環境だけにする必要はありません。

 

あくまでも

適度に、

英語環境の時間を作っていきましょう。

 

まずは1日の3分の1くらいを、

英語環境作りに

充ててみませんか ニコニコ

 

ブログを読んでいただき、

ありがとうございます。

子どもの英語教育に興味がある!

のクリックをしていただけますと、

子ども英語関連の記事を書くパワーになります コアラ

 

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村