先日、
娘(ちゃみぃ)の実習先で
英語の授業は習熟度別のグループ
授業を受けるという記事を書きました。

記事はコチラをクリックお願いします。



Year1の英語


グループ分けは
年度の初めに行うそうです。

一人ひとりの子どもに
リーディング用の本を読んでもらい
習熟をチェックするそうです。にっこり


1 Smoothness and appropriate phrasing

2 Reading Speed

3 Accuracy and automaticity of word recognition

4 Expressiveness


が、
チェックされる項目です。


本は1冊ではなく、
レベルに分けられたものを
数冊読んでもらい、
どのレベルまで
上記に挙げた項目が
スムーズにできるか
あるいは、
どの項目で
つかえるか(難しさを感じているようか)。

これら3つのコンビネーション
グループ分けをするんですね。キラキラ

ちゃみぃの教室では
5つのグループに分けられているとのこと。


英語の授業は
同じ教室の中で
5つのグループが
それぞれの課題をするそうです。

(レベルが近いグループは
同じワークシートを使って活動することもあるそうです。)



先生は
全てのグループをモニタリングしながら
授業を進めていくというわけですね。マルキラ☆

5つのグループを
同時に学習させていく方法
近々、
記事にしたいと思います。にっこり笑顔



ブログ訪問していただき、ありがとうございます。
オーストラリアの子どもの学びの様子の一部が伝わりましたら、
この下のバナーをピチコンキラキラ
クリックしていただけますと幸せです。
ハート 
にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
携帯からの応援クリックは、こちらよりお願いいたします。→バイリンガル育児ランキング