その瞬間は、二度と取り戻せません。
今のすべてを大切に思いたいですね!
身体が喜ぶ鍼灸整体「癒し隠れ家 Rakutai楽体」の白井です。

今日は、血圧の話。

血圧とは
心臓によって送り出された血液が動脈血管の中を流れるときに
血管の内壁を押し広げていく圧力のこと。

血圧は、その心臓から送り出される血液の量(心拍出量)と
血管の硬さ(血管抵抗)によって決まります。
高くなったらずーっと高いというわけではなく
血圧は1日の中で常に変動します。

例えば、明け方から上昇し始め昼間は高く、就寝時は低くなります。
運動したり排便時でも上がりますし
ストレスでカッカカッカ🔥しても
不安でドキドキ (ときめいても)血圧は上がります。

逆に運動後やお風呂上がり・リラックスしている時は副交感神経が働き
血管が拡張して血管抵抗が減り低くなります。


このように、感情や行動・環境などによって常に変動しているわけで
こうした血圧の調整には、自律神経が大きく関わっています。

心身になんらかのストレスが加わると、交感神経が強く働き
脳内からはノルアドレナリンが、
副腎髄質からはアドレナリンいう物質が分泌されます。

これらは血管を収縮させる働きがあり
血管抵抗が強まって血圧が高くなります。


気を付けたいのは
加齢と共に、血管壁は柔軟性を失い固くなっていき
高血圧が重なると、血管壁は傷ついて動脈硬化を引き起こします。
そうすると血管の穴が狭まり、さらに血圧は上昇させてしまいます。

結果、頭痛・肩こり・動悸・怒りっぽくなるという症状から
脳梗塞や脳出血・心血管系疾患・腎臓や目の血管にも障害を引き起こし
深刻な事態に至るケースが多く見られます。

高血圧は怖いのです。

高血圧には大きく二つの種類があって
基礎疾患がなく、原因がよく分からない「本態性高血圧症
他の病気が原因で高くなる「2次性高血圧症」というものがあります。

そのうち高血圧の90%以上を占めているのが、この本態性高血圧です。

遺伝的要因の関与は30~60%だそうです。
これにより発症するものとして
動悸・息切れ・浮腫などを伴うもの → 高血圧性心疾患
頭痛・目眩・耳鳴・四肢の痺れ・不眠・嘔吐 → 高血圧性脳疾患
夜間多尿・淡白尿・浮腫・視力障害・食欲不振 → 高血圧性腎疾患
が考えられます。

血圧を上昇させやすい要因として
遺伝・加齢・塩分の過摂取・過度の飲酒・肥満・ストレスなどが考えられます。

なので治療には、食事や運動など生活習慣の見直しが基本となります。


2次性高血圧症は、
腎疾患(慢性糸球体腎炎・糖尿病性腎症など)
内分泌疾患(原発性アルドステロン症・クッシング症候群・褐色細胞腫など)
血管病変(大動脈縮窄症など)
薬剤性(ステロイドなど)
様々な疾患から引き起こされます。
30~40以下の若い人に発症するのが特徴です。

これは、原因となっている病気の治療を優先的に行われます。


一言高血圧といっても、その原因や症状は様々です。
そしてどれも重大な事態に引き起こしかねない怖さも持っているので
先ずはしっかり検査されることをおすすめします。

鍼灸治療が適用なのは、本態性高血圧症です。
高血圧の持続によって脳や心臓・腎臓に影響が進む前の
未然の予防が大切なのです。

自律神経や内分泌など、経絡治療と西洋医学を併せ持って
身体の機能のバランスを気持ちよく、じっくり整えていきますので
高血圧が気になる方は…ぜひお気軽にご連絡くださいね (*´∀`)9






▼▽▼▽▼▽▼▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
静岡市清水区 小さな癒し隠れ家 Rakutai楽体

頭痛・首肩コリ・腰痛・骨盤矯正・神経痛・体質改善

からだが喜ぶ、気持ちいい鍼灸整体です。
本格的な手技療法と鍼灸治療で、西洋医学と東洋医学の観点から
皆さまの症状に合わせたオーダーメイドな施術を心掛けています。

ご予約・お問い合わせ

TEL:0543401028

ホームページ

24時間予約受付はこちら

LINEはこちら