津へ | シャオ2のブログ

シャオ2のブログ

最近は着物と舞台に夢中

一昨日~昨日にかけて、オットの実家のある三重県津市へ帰省してきました
息子の部活が11日の午前まであったので、出発は昼過ぎ。
しかしほとんど食事らしい食事をせずに出たのは、津には美味しいものが山ほどあって、それをたらふく食べるため
津に到着後は、オット実家に行く前に、まずは、元祖天むすのお店・千寿

DSC_1403.JPG

カウンターのみの小さなお店ですが、ここの天むすは絶品です

DSC_1400.JPG

一人前は5個。女性でも二口か三口くらいで食べられる、小さめのおむすびです。ちなみに天ぷらは…

DSC_1401.JPG

こんな風に中に入っています。
塩加減と揚げたて天ぷらのサクサク感がたまりません
付け合せのきゃらぶきも、素朴な味でとっても美味しい

で、次は蜂蜜まんじゅう
と思ったら、閉店……
一応5時までなのですが、15分前に行ったら、『本日は閉店しました』の看板が…


がっかりしつつ、オットの実家へ。
すでに東京在住の義兄家族も来ていて、息子は久々に会った従姉となんだかんだとお喋りに夢中。
大人の方も、何やかやとお喋りタイム。
散々お喋りして、お寿司とお肉をご馳走になり、ワタクシ達夫婦と義兄夫婦はホテルへ
オットの実家はあまり広くない上、寝具等の関係上もあって、ここ最近は大人はホテルへ、子どもは義理実家に、というのが定番です。
まあ、祖父母としては、嫁に気を使ったりするのもシンドイし、いい年したオッサンになった息子より孫の方が可愛いし、といったところなのでしょう(笑)
次の日は、盆正月の恒例、大伯父を加えてのオット一族の食事会
ホテルのレストランの個室で、談笑しつつ会席料理をいただく、という会です。
まあ、いつものお約束的恒例行事で、恙無く終了。
いつものお店でしたが、料理長が変わったらしく、例年より野心的というか手の込んだメニューでしたね。
しみじみ思うのは、やっぱり漁港のある街は魚が美味しいな~ということ。
ワタクシは山のない県で生まれ育ったせいか、長らくお刺身が苦手だったワタクシですが、新鮮なお刺身は美味しいな~としみじみ。

無事食事会も終了した後は、なんとなく行ってみたくなったので、伊勢神宮へ。
そちらについてはまた後日。

そしてまた津に戻って、こんどはカトレアという洋食屋さんで夕食を。
ここは味噌カツ発祥のお店だそうですが、ここの味噌カツは、味噌風味のソースのかかったトンカツ。
味噌カツ、というと一般に想像される八丁味噌がかかったものとはちょっと違うみたい。
もっとも、ワタクシは赤いお味噌が苦手なので、どっちにしてもノーサンキュー
けど、他のお料理はとっても美味
昔懐かしい洋食屋の雰囲気と味で、そういうのが好きな人にはたまらないお店だと思います。
で、今回ワタクシが頼んだのは、かにクリームコロッケの定食。

DSC_1423.JPG

DSC_1425.JPG

DSC_1427.JPG

スープとサラダとメイン。これにパンかライスと食後の飲み物が付いてきます。
サラダのドレッシング、すごく酸味のきいたフレンチドレッシングなんですよね~。昔ながらの、お酢と油を1:2で混ぜた基本レシピに忠実な味です。余計なものが入ってない分、すご~くさっぱり。これから油の強い洋食をいただくことを考えると、ちょうど良い味です。
そしてですね…
ここのお店の面白いのは、食後の飲み物に付いてくるフレッシュ。

DSC_1428.JPG

こんな風に、水にドライアイスを入れた容器の上にフレッシュの入った小さなボウルが置かれて出てきます。水の中には造花だと思いますが、お花のつぼみや葉っぱが浮いていて、ドライアイスの蒸気がふわふわ漂っていて、見た目にも涼しげ。
お店の内装もレトロ感満載なので、もし、津に行かれることがあれば、是非!とオススメしたいお店だったりします。


というわけで、大忙しの1泊二日でした
帰りは、ちょっとだけワタクシの実家に寄り道して、息子を降ろし、親であるワタクシ達は帰宅
ワタクシの実家には、ワタクシの方の姪甥が泊まりに来ているので、息子はそっちの従姉弟たちと2~3日遊んでくる予定。
その間、ワタクシとオットはのんびりと夏休みです。
もっとも、来週月曜日からまた全力で仕事なので、その下準備とかもあって、完璧にお休みというわけにもいきませんけど…

ま、とりあえず、明日14日はなら燈花会の最終日なので、一人でのんびり見物予定

向こうで誰か知り合いに会うとかないかな~
ないよね…