さてさて。
そんなこんなで雨の二日目はそれぞれ好き勝手に過ごした私と息子。
最終日はそういうわけにはいきません。ホテル、チェックアウトするしね。
昨日に引き続き、やっぱり朝ご飯はカップスープとかで手短に済ませて、ランチブッフェを堪能することに。
息子も私も、今夜は夜行バスで熟睡は難しいだろうからゆっくり寝たいし、荷造りもせなあかんし、昼ごはん、しっかり食べればええやん、ということで意見が一致した結果でございますw
私個人としては、30階のレストランから周りの風景眺めつつ朝ご飯、というシチュエーションが味わえなかったのは心残りなんですけどねー
ま、それはまたの機会に……(またの機会があるかどうか分かんないけどw)
ランチブッフェは、大変美味しゅうございました。季節の野菜とエビの中華風炒め物とか、豚肉と野菜の蒸し物とか、チキンのトマト煮込みとか、デザートとか、めっちゃ美味しかったぁ
ホテルのチェックアウトも済ませ、お腹も膨れたところで、ホテルを後に。
とってもゆったりできていいホテルでした。
お向かいの日航東京もいいホテルだったけど、グランパシフィックもいいね。
お値段的にはグランパシフィックの方が若干安いので、今度からちょっと贅沢できるときはこっちにしようかな。舞台目当ての上京だと、ホテルよりチケットにお金かけたいから、北千住のココグランか品川の京急EXインに泊まることが多いんだけど、やっぱりいいホテルはそれ相応の価値があるなぁと今回の旅行で思いました。
閑話休題
さて、ホテルを出た後、何をしたかと言うと…ま、かいつまんで纏めるとお茶して買い物ですね。
東京の友達とちょっとお茶して、その後は秋葉原へGO
息子がこの何年か夢中になっているカードゲームがありまして、そのカードを吟味して買いたいというので、それなら、と秋葉原にあるというカードショップへ。
私はさっぱり分かりませんが、ああいうのが好きな人は多いのでしょうかね。ごく小さいお店に何万枚もカードが並んでいて、たくさんの人がそれを一枚一枚じっくり見ている、というのはなんとも興味深い風景でございました。
そして、お店の奥に置かれた小さなテーブルと椅子はどこも満席。向かい合わせで座っている人は、全員、手元にカードの山を置いていて、それを使って何やらしている様子。トランプをしている姿に似ていますが、持っているのはそのカードゲームのカードで、1対1というのが違うところでしょうか。息子に聞くと、デュエルと呼ぶ、そのカードを使ったゲームをしているそうで。ほほう……
息子がカードを見ている間、暇だったのもあって、思わずジーッと見つめてしまいました。
横から着物着た見知らぬオバチャンに眺められて、訝しく思った人もいたんだろうな。ごめんなさい。けど、なんだか面白かったです。
さて、息子はというと、この日の為に使わずに貯めていたお小遣いとお年玉をつぎ込んで、大量のカードを購入
今までこんな幸せそうな顔を見たことがないと、親の私が思うほど、幸せそうな満足顔をしておりましたよ。
「そんなに満足なん」
思わず聞いたところ、
「欲しかったカード大人買いできて、めっちゃ幸せ」
との答え。
「東京来て良かったぁ」
だそうで。
ふと思ったんですが、もしかして、カードショップって大阪にもあるんちゃうん
帰って調べたら、日本橋にありました。秋葉原も日本橋も昔は電気屋街だったわけですが、今はゲームやアニメや漫画やフィギュアなんかのお店が軒を並べているところも共通しておりますねぇ。
…ま、もうちょっと大きくなったら自力で調べて行くようになるし、それまで母は黙っていようっと
休みのたびに連れて行けといわれるのも困るしな
ま、そんなわけでほくほく顔の息子と東京駅まで戻り、晩御飯。
何がいいか聞くと、案の定、ラーメン
ホンマに好きやなぁ…と思いつつ、そういや東京駅の地下街にラーメンストリートっつーのがあったよな、と連れて行くと、どの店にするかで長考する息子
散々迷ったあげく、醤油ラーメンがいいということで【ほん田】というお店に。ちょっと前までは塩ラーメンが息子のマイブームだったはずですが、いつの間にやら醤油ラーメンに変わっていたようで。私はホントはタンメンが良かったんだけどな…とか思いつつ、醤油ラーメンを食しました
食べ物といえば……
何分、私は生まれも育ちも関西の生粋の関西人なので、東京の食べ物は口に合わない場合もあったりしますが、蕎麦とラーメンは大阪より東京のが美味しい確立が高いと思うんですよね。
逆にうどんは絶対関西。それか讃岐ですね。
多分、水と出汁と醤油の風味の問題な気がします。
もっとも、今は昔ほど関西と関東で差があるわけではないと思います。ファーストフードやファミレス、チェーンの外食屋が増えましたから。ずっと昔から地元にあるお店なんかは、地方毎の味の違いがはっきりと分かる味付けですが、チェーンはね。全国どこに行ってもほぼ同じ。
だから、一人旅の時はなるべく地元の人お勧めのお店に行くんですが、誰かと一緒だと無難な味に落ち着いた方がいいような気がするので、ついチェーンのお店に入りがちだったりします。ましてや子供連れだとね……
ま、東京ならではのお店は、今度舞台見に上京する時の楽しみにとっておくことにします。
というわけで、ラーメン食べた後は、東京に着いたときにもお世話になったVIPさんのラウンジへ。
そこで着物をバス中仕様に着替え、下のコンビニで飲み物を買って、乗車の準備。ただ、この日乗ったバスがやたらと暑くてですね、500mlのペットボトルじゃ足りなかった
夜中に飲みつくして、もう一本買っておけばよかったと、死ぬほど後悔。大阪に着いてから、速攻自販機でスポーツドリンク買いました。
さて、最後に旅行のお土産品をお披露目
スカイツリー型のボトルに入ったミネラルウォーターとそれを乗っける台
台のパッケージ。これ、上にボトルを乗せるとレインボーに光るんですよね~綺麗なので、ついつい買っちゃいました
それと、家族用(?)に塩 色んな塩があって、散々迷いましたが、我が家の定番料理の一つ、ポークソテーに合うという塩を2種類。ウユニ塩湖の塩の方は苦味が強く、インカの塩の方は酸味があるとか。塩と言っても色々なんですねぇ……
そして、自分用にかんざし これ、一本一本羽の色やサイズが違ってて、どれにするかすごく悩んだんですよね~
普段に挿すには不向きかもだけど、お洒落してお出かけする時に使おうと思います
あとは定番の人形焼とかのお菓子。これは帰ってから家族のお八つになりました
というわけで、今回の息子と行った東京。私一人じゃ絶対行かない場所とかにも行ったし、息子も楽しんだし、行ってよかったなと思います。
ただ
やっぱり往復夜行バスはアラフォーには辛い……辛すぎる
帰った日は一日ぐったり寝てしまいました
往復飛行機とかだと日帰りでも平気なのになぁ。不思議なものです。
というわけで、次回があれば、息子が何を言おうと、飛行機か新幹線か自家用車にするつもり