都心と伊豆急下田の間を走る「サフィール踊り子」、全車グリーン車の豪華な特急です。
4号車に連結されているカフェテリアを利用するため、熱海まで往復して「つけ麺」を食べてきました。
【1】カフェテリアで「つけ麺」
4号車のカフェテリアでは、予約して料理が楽しめます。
今回予約したのは、こちら↓
『特製かつお醤油の炙りチャーシューつけ麺』
分厚い炙りチャーシューが載った「つけ麺」2100円です。
ボリュームは、ミニサイズという訳ではないです。
これで腹いっぱいという訳にいきませんが、1回20分という利用時間ですから、妥当なところでしょう。
私は、この10年で2~3回しか「つけ麺」を食べた記憶がありませんが、かつお醬油のタレは美味いです。
料理には、ミネラルウオーター「観音温泉の水」も付いてきます。
アテンダントさんから、小さいポットを渡されました。
この中にはウーロン茶が入っていて、麺を食べた後で、タレに入れていただくことができるそうです。
日本そばの「そば湯」のようなものですね。
ウーロン茶、単品で少し飲みました。
温かい普通のウーロン茶です。
タレに入れてみました。
適度な濃さになって、タレを味わいやすくなりました。
【2】他のメニュー
今回は『特製かつお醤油の炙りチャーシューつけ麺』を頼みました。
他にも何種類かメニューがあります。
●「大ぶりエビワンタン復興麺~桜海老を添えて~」1900円
1年前に乗車して、結構おいしかったメニューです。
こちらを再び頼むのも良いなと思いましたが、「つけ麺」は冷たくはないですが暑い日に向いてるかなとも思い、「つけ麺」に決めました。
●美虎風黒毛和牛あんかけカレー2800円
現在のメニューは「中華風 黒毛和牛のビーフカレー」2800円です。
昨年食べた「あんかけ」が、現在は「中華風」になっていますが似たメニューです。
現在のメニューはこちら↓
https://www.jreast.co.jp/saphir/food/
【3】車内販売でスナック
カフェテリアに出向いている際に、車内販売のワゴンが往復してきて、買えませんでした。
まあ熱海~東京の短区間利用で、カフェテリアに出かけているわけですから、仕方ありません。
車内販売を利用はできないか・・・と思っていたら、新人アテンダントが単品販売に巡回してきました。
カゴの中に、「マドレーヌ」「しおかつおうどんスナック」だけ載せて巡回です。
頑張っている新人の男性アテンダントでしたから、買いたくなりました。
【4】1編成が検査中
通常、サフィール踊り子に乗る際は、こういう乗り方をします。
品川12:38→(サフィール踊り子3号)→熱海13:51
熱海15:31→(サフィール踊り子2号)→品川16:42
ところが6月下旬は、サフィール踊り子2編成のうちの1編成が、車両検査中のようです。
土曜・日曜でも3号は運休なのです。
そこで、往きは普通列車グリーン車に乗って、熱海まで向かいました。
根府川付近は、2階から眺める海が綺麗でした。
青空なら更に映えたのですけど。
【5】熱海駅のLED
熱海駅には、LED職人がいるのでしょうか。
熱海駅開業100年ということもあって、関連する列車がLED表示されています。
私は✕✕系といった車両形式に詳しくはないのですが、見覚えがある列車が多数です。
おや?上段の一番左はEH10でしょうか?↓
私が小さい頃に、何度も見た機関車です。
「熱中症注意!」「コマメニ水分補給を!」という表示、
凝りますねえ。
鉄道ファンとは思えそうもない「一般市民」も、キレイだからでしょうね、スマホを向けていました。
ちなみに、熱海駅には「黒板職人」もいるようです。
2025年3月に出かけた際には、手間かけた絵が飾られていました。
今までのサフィール踊り子に乗った話はこちら↓