アユの塩焼きを車内販売で食べる | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

私は今までに、車内販売を10000回以上利用してきましたが、

今回非常に珍しい車内販売を利用しました。

何を買ったかと言うと、これです↓

「鮎(アユ)の塩焼き」です。

停車駅から、生産者の漁業組合の方が乗り込んできました。

もともと沿線では、川魚のアユ料理が出される地域です。

保温できる箱に、入っていました。

この車内販売が目的ですから、私は当然呼び止めました。

600円払って、アユの塩焼きをゲットしました。

受け取ると、温かいのが分かりました。

私は、さほど魚が好きと言うわけではありませんが、これは美味いです。

酒が無かったのが残念です。

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 

この「アユの塩焼き」の車内販売が実施された路線はというと・・・

千葉県の小湊鉄道です。

市原市の「五井駅」から、いすみ鉄道と接続する「上総中野駅」を結んでいる、非電化のローカル私鉄です。

この小湊(こみなと)鉄道で、期間限定で実施している車内販売です。

養老渓谷周辺では、川魚のアユ料理が出される地域です。

今までも、里見駅のホームで地元の人たちが販売をするなど、地域の業者とのつながりがあります。

この2022年夏は、公式発表では、次のように実施すると発表されています。

《実施日》

7/16~8/28の土曜休日

(ただしお盆の8/11.13.14除く)

《実施区間》

五井駅11:20発の上総中野行き

その折り返し上総中野12:50発五井行き

※7/31に乗りましたが、公式発表では養老渓谷~上総中野で販売となっていました。

でも下りの里見駅から販売していました。(結果的に長い区間です)

数年前も、小湊鉄道は情報が少なく、行ってみないと分からない部分がありましたが、現在もそういう部分があるようですね。

 

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 

他にも、弁当とアイスを買いました。

里山弁当600円です。

山菜おこわがメインの弁当です。

里山の景色に合った弁当です。

新幹線に乗りながらだと、やや質素な感じですが、田園風景を眺めながらだと印象良いです。

弁当とアイスは、やはり保冷ボックスに入れて販売に回ります。

ブルーベリーアイス300円も買いました。

暑いのもありましたが、これ美味いですよ。

弁当の写真を撮ったりしているうちに、10分くらい経ってしまいました。

フタを開けたら、融けだしていました。

まあスゴイカタイアイスではないから、融けて当たり前ですけど。

この日は、いすみ鉄道が車両故障で止まるなど、いろいろありました。

小湊鉄道の他の話題も、近いうちに追加します。