トッポをつぶさない!~普通列車グリーン車 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を15年半で11000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 多数の観光列車に乗り鉄しています。

首都圏を走る普通列車グリーン車では、車内販売が行われています。

東海道線、高崎線、宇都宮線、横須賀線、総武快速線、常磐線では、10~15両編成のうち2両がグリーン車です。

そのグリーン車では、車内販売が実施されています。

2階建て車両ということもあって、ワゴンは使えません。

小さなカゴに、お茶・ビール・ワッフルなどを詰め込む形になります。

(写真は2018年2月撮影↑)

 

飲み物だけで、ビール、チューハイ、ハイボール、ミネラルウォーター、コーヒー微糖、コーヒーブラック、お茶、ジュース(ネクター)と8種類以上ありますから、同じ飲み物を何本もカゴに入れるのは困難です。

カゴにない品物は、準備室にとりに戻ることになります。

ですから、重いのですが、カゴにできるだけ多く品物を入れるアテンダントが目立ちます。

 

すると、品物がつぶれてしまうリスクがあります。

ワッフルなどの食べ物が押しつぶされてしまうのです。

紙の箱に入っていたお菓子「トッポ」も、押されて中身の一部が折れていたことがあるようです。

 

その「つぶれ防止対策」の1つを、何度か見かけました。

お菓子「トッポ」の箱がつぶれないように、箱で守っていたのです。

先週は、写真のような「透明のビニール」の箱を利用していました。

パッと見たところ、透明のビニールの箱を活用したようにも見えました。

実物ではありませんが、写真は私が100均の箱を活用して作った箱です。

その前に見かけた時は、丈夫な厚紙か木材のような箱で作られていました。

この時は新人アテンダントさんでしたから、材質を尋ねるマニアックな質問、ならびに写真撮らせてくださいと頼むのは自粛しました。どう見ても怪しいマニアに見えますからねぇ。

 

この「トッポを保護する箱」を使用していたのは、総武線のアテンダントさんの一部です。

総武線のグリーンアテンダントは、以前からスゴい技と心構えを持ったアテンダントが目立ちました。

以前は割れやすい煎餅を販売していた際は、気泡緩衝材(通称プチプチ)で保護しながら、カゴに乗せていた凄腕アテンダントさんがいました。

これも写真はないので、同じプチプチで包まれたジャムのビンの写真↓

 

まだ組織的というより、一部のアテンダントさんの独自の取り組みのような気がします。

品物をつぶして客にガッカリさせたくないという思いが、よく伝わってきます。

こういう取り組み、素敵です。

 

 

今までの普通列車グリーン車の記事は、こちら↓