クリスマスの伊予灘ものがたり【3】新商品と今後 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を15年半で11000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 多数の観光列車に乗り鉄しています。

昨年12月24日にJR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」に乗りに行った話が、仕事が多忙のため、途中で止まってしまった。

残る内容「新商品」を、今回まとめる。

 

新しいグッズ、飲み物は、頻繁に登場している。前回の品は、次の3つだ。

■新登場の品物■

【1】2017年カレンダー

月ごとに伊予灘ものがたりが走る光景が変わるカレンダーだ。2月は五郎駅、3月は菜の花の中を走り、7月は大洲城の前を走る光景だ。

大量生産は難しいだけに、1000円は妥当な金額だろう。写真の裏側には、スケジュールを記入できるスペースがある。

 

【2】夕日セット

このセットは、「茜色に輝くロゼ」と、「季節のキッシュ」を組み合わせたものだ。この夕日セットは、ちょうど1000円。

ロゼが入ったグラスを、上から見ると、写真↑のように美しく見えて、雰囲気が出る。気分いいな。

他にも、日本酒とつまみの「おたたさんセット」1300円もあった。

 

【3】伊予灘ものがたりクッキー

プチ・パリ作の「伊予灘ものがたりクッキー」350円だ。

伊予灘に沈む夕日をあらわすマーク等をクッキーにした。

 

■プレゼント■

【1】みかん

地元の甘いミカンをアテンダントさんが配布してくれた。ホントに甘いんだよ。

 

双海編で停車した伊予長浜駅では、みかんゼリーを半額で販売していた。半額ならラッキーと思い購入した。

 

【3】記念缶バッジ

サンタクロースが、伊予灘ものがたりに乗って空に飛んでいくデザインだ。素敵なデザイン、よくぞ思いついたと感心した。

 

■常連客も目立つ■

私は昨年12月24日に「伊予灘ものがたり」に乗車した。前回は7月26日の運転開始二周年イベント当日だったから、5カ月ぶりだ。

ところが、12月24日に乗ってみると、見覚えのある客が3人いた。7月26日の二周年の日に、4本運転されるうちの2本3本と繰り返し乗っていた客だ。普通、半年近く前に同じ列車に乗った客というだけでは覚えてはいないと思うのだが、覚えているということは目立っていた客と言うことになりそうだ。

私を含めた4人とも中年の男性だ。何だ、私と同じような常連客が、3人もいるではないか。「濃い常連客」が、1人なら問題ないと思うが、4人もいたら手間がかかる。1人客には特に気を遣ってくれることが多いと感じるからだ。普段から「うざい客」「面倒な客」にならないように気を付けているが、この日は特に気を遣わせないようにした(笑)。

私はこの2年半で、松山に9回出かけて、「伊予灘ものがたり」に計24回乗車した。この時の常連客の人なら、もっと多くの回数を乗っているような気がする。

 

■今後の伊予灘ものがたり■

【1】2月18日から運転再開

クリスマスから「伊予灘ものがたり」は、運転を休止していた。主な理由は、1つしかなかったトイレの増設と車両のメンテナンス。

内装が大幅に変わることはないようだが、どう変わるか関心がある。

【2】下灘駅までの乗車は不可に

下灘駅では一旦降りて、海を眺めたり記念撮影したりすることはできる。ただ、松山・下灘間だけ乗る(伊予大洲・下灘間も含む)ことはできなくなる。

【3】平日運転が一気に増加

人気が出て指定券を取るのが難しい状況から、平日の運転日が増加する。4月5月6月は、土曜日曜に加えて、ほとんどの月曜金曜も運転する。これは有難い。

 

■四国まんなか千年ものがたり■

4月1日から「四国まんなか千年ものがたり」が運転される。特急グリーン車扱いだけあって、より豪華な車両になっているのは分かる。

何とか4月のうちに乗りに行きたいな。4月1、2日または4月9、10日に取れれば良いのだけど、激戦だろうなあ。

「四国まんなか千年ものがたり」のマグネット↑