正絹の襦袢を自分で染めた | にちにち散歩

にちにち散歩

オタクな二人暮らし主婦のどうでもいい日々。着物のお直しやベランダガーデニング。あとオタ趣味や散歩したことなどを綴ります。筑前国審神者。

 

襦袢が黄変してしまった……

 

祖母の形見に絽の小紋があるのですが、二十年の時を経てから母から譲られました。

習い始めた着付け教室に持って行ったら、先生が息を呑み一言。

 

「これは……」滝汗 ←本当にこんな顔だった……

 

 

 

 

 そして続く一言。

 

「もう染めて、シャツにしなさい」デレデレ

 

 え??? 

 

 シャツって難易度めっちゃ高くない??? ポーン

 

 その後教えてもらったのは、絹は劣化すると色が変色するということ。

 保管の仕方がどうも悪かったみたいです。

 そして古い生地なので、悉皆屋さんでお手入れするのも……という感じだと。

 

 もったいないからと、先生にはシャツを作るよう勧められたけど。

 家庭科の先生に居残りさせられていた私には、そんな高度なことは無理ゲー。 

 そもそも、他に夏用の襦袢がないです。

 

 着付け教室謹製のいわゆる「うそつき長襦袢」は、上半身が白のさらし。

 そして腰から下は、きれいな色が入ったポリエステルの柄もの。

 

 絽の小紋じゃ透けて見えるので、さすがにこれは…… ゲロー

 

 夏用の襦袢をググった私は、カラーの麻襦袢にたどり着いた時に気が付きました。

 

 襦袢、染めたらそれでええやん???

 

 

  正絹の長襦袢を染めてみた

 

 

使ったのはこちらの染め粉と色留め剤。

色は落ち着きある #12紫 です。

値段は両方で1000円くらいだったはず。

 

 

 

 

 

 

 

使わない大鍋を物置から出してきました。

熱湯を注いで、染め粉を溶き、濡らした襦袢をどぶん。

 

 

 

20分、必死にかき混ぜます。

 

(この時、いかにこまめに混ぜるかが勝負らしい)

 

そして追加で20分、たまに様子見して混ぜながら、染まっていくのを待ちます。

数回(三回ほどすすいだ)すすいで、よく水洗い。

今度は50度のお湯で色留め剤を溶き、よくかき混ぜて20分。

軽くすすいで、陰干ししてアイロン掛けたのがこちら。

 

         ↓

 

         ↓

 

         ↓

 

 

なんかムラムラしてる……笑い泣き

 

がんばってかき混ぜたんだけどね!!

まあ味があると思えばなんとかなる感じでしょうか。

ちら見せするだけなんだし。

 

ただ正絹を水洗いしているわけなので、若干縮んでいるし、手触りも違う。

 

先生が襦袢として使うことを勧めなかったのは、これが理由でした。

 

夏の襦袢は洗いたいもんね……真顔

 

でも一回水は通したので、もう大幅に縮むことはないと思います。

 

よれよれになるまで洗ってやるでニヤニヤ