小説「風の歌を聴け」村上春樹

 

講談社

 

早熟な少年だった私は、中学からATGにどっぷりハマり、

「風の歌を聴け」は、なんと映画を先に見たのです。

まだ単行本しか出ていない中、映画化され、

大森一樹監督の「ヒポクラテスたち」が大好きだった私は、

その監督の新作ということで見ました。

それが映画デビューの小林薫のファンになり、

しばらくして文庫化されたので買いました。

初読の時の衝撃はいまだに覚えています。

映画は映画で良かったのですが(今でもDVD持ってます)、

原作は映画とはまったく別モノで、

村上春樹の文章のリズムが体中に駆け巡りました。

その後はむさぼるように何度も読み返し、

歌の歌詞を覚えるように、文章の一節を暗記していたものです。

世界的作家になった今、なぜ芥川賞や直木賞を受賞していないのか、

といったことが取り沙汰されますが、

そんなもの取らなくて本当に良かったと心から思えるのは、

本作がデビュー作であるからだろうと強く思います。

 

クローバー100点

フォローしてね