「露天爽快」~~葛飾四ツ木・竹の湯 | 紙風船

紙風船

中学校と高校で社会科を教えています(いました)。街探検や銭湯が大好き。ピクトグラムや珍しいものが好き。でも一番の生きがいは、子どもたちに「先生の授業、たのしい」と言ってもらえることです。

久々の新規入湯

5月の日曜日,縁あって京成電鉄「堀切菖蒲園駅」下車。

駅周りの商店街が生唾が口に湧きまくる大興奮モノ。

その話はまた別に。

堀切大橋から荒川沿いに南下,堀切菖蒲園を訪れる。

さらに南下。

遥々1時間をかけて辿り着いたのが,こちら「竹の湯」

この付近は地図を見てのとおり,稀に見る銭湯激戦区

 

『東京銭湯お遍路マップ』記載の紹介文に誘われての訪湯。

そして期待にたがわぬ,いや期待を上回る名湯でした。

カランの数は24 くらいと中規模。

入って右手に立ちシャワー,正面に湯舟。

バイブラジェットバス水風呂。左手すぐにサウナ

そして左奥ドアの向こうにに露天風呂

湯温は42,3度やや熱め。水風呂は体感22,3度か。

内風呂で充分温まったところで,いざ露天へ。
 

おぉおぉお~いきなりの空。

屋根がない。青空が衝き抜ける。

23区内でこの空の広さは,かなり貴重。

湯舟も4名はゆったりと足を伸ばせる。

いやぁ爽快,爽快。

露天~水風呂の3セット,初めてやりました。

 

さらに,そこからのサウナ。

コロナ禍とあって4名入れ替え。

温度は90度いっていない感じ。

でも,汗が気持ちよく出る。

こちらも水風呂との3セット。

このサウナ,毎日無料なんです。いやぁ爽快。

この銭湯は1時間じゃ足りません。
 

竹の湯さん。ありがとうございます。いいお湯でした。

夏になったらまた来ます。

湧き起る入道雲を露天風呂から眺めたいなぁ。


おまけ。

さて,またまた30分近くをかけて堀切菖蒲園駅まで戻ります。

湯上りの一杯を楽しんだのがこちら。

焼肉の「富吉(とみきち)」さん。

このお店もすごいんです。詳しくはまた別に。