予定しているアート展【2A】  | シターロ3★(アートと麦酒と…■■日記)

シターロ3★(アートと麦酒と…■■日記)

フォローは増やせません

アタシが行きた~い!
買いた~い!を集めた
メモ代わりのブログ。
「いいね」されてもお返しは出来きません。

ビールは素人が飲んでいるんで難しい表現はできません。辛い!苦い!美味い!
辛口が苦手なので辛口系の評価が極端に悪いです。

コメント不要

【04/15】

●はNew

行ったら削除

更新しても1ヶ月同じ時間に居座るブログ
終了日時順に並んでいる
【1で始まる】は気が向いたらに分類
【2で始まる】は行きたいに分類
 ┗自分の中更にA、Bに分類
ーーーーーーーーーーー
古代ガラス─輝く意匠と技法
七色の色彩を呈する「銀化」現象を示したガラスの器をはじめ、色も形もさまざまなガラスの装身具や器を一挙公開する。
〜6/9(日)
10:00〜17:00
(月)休み、(祝)の場合翌日休み
入場料■1300円
MIHO MUSEUM
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
ーーーーーーーーーーー

ヨコハマトリエンナーレ2024
アーティスティック・ディレクター:リウ・ディン(刘鼎)

アーティスト、キュレーター:キャロル・インホワ・ルー(盧迎華)

美術史家、キュレーター/北京インサイドアウト美術館 ディレクター
~6/9(日)

横浜美術館(横浜市西区みなとみらい3-4-1)

プロット48(横浜市西区みなとみらい4-3-1)ほか

ーーーーーーーーーーー

没後50年 福田平八郎

大正時代から昭和時代にかけて活躍した日本画家だ。京都で絵を学び、写実的な作品で評価を得た平八郎は、昭和初期より作風を転換。形態を単純化し、鮮やかな色彩と大胆な画面構成による独自の装飾的表現を追求してゆくことになる。重要文化財《漣》は、こうした「写実に基づく装飾画」の代表作である。

初期から晩年までの優品約100件を一堂に集めた。
~7/15(月)(祝)

10:00〜19:00

10:00〜20:00◆金土

6/17休み

入場料■1400円

大分県立美術館3階展示室B
大分市寿町2-1

ーーーーーーーーーーー

結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話
カルティエと日本 半世紀のあゆみ
創業者ルイ・カルティエの時代から今日にいたるまで、日本がいかにカルティエの作品に影響を与えてきたのかを紹介。カルティエの貴重なアーカイブピースから構成される「カルティエ コレクション」、個人コレクションや資料など約200点とともに、メゾンの歴史をたどってゆく。
6/12(水)〜7/28(日)
09:30〜17:00
09:30〜19:00◆金土
(月)休み、7/15開、7/16休み
入場方法■ ※詳細については追って告知
東京国立博物館 表慶館
台東区上野公園13-9

《ノット ブローチ》 1907年
プラチナ、ゴールド、ダイヤモンド、ルビー
Marian Gérard, Cartier Collection © Cartier
ーーーーーーーーーーー
織田コレクション
北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展|
              時代を超えたミニマリズム
ポール・ケアホルムは20世紀デンマークを生きた異才の家具デザイナー。デンマークの田園地帯に生まれ、家具職人の修業を経てコペンハーゲンでデザインを学んだ。当時、デンマークの他のデザイナーは木を主要な素材としていたが、彼は建築素材、とくにスチールに大きな関心を寄せる。
「家具の建築家」の異名もある彼はスチールとレザーや籐、大理石、ガラスといった素材を組み合わせることを好んだ。余計なものをそぎ落としたシャープでミニマルな家具は緻密な構造によって支えられている。「私は自分自身の個性よりも、素材の個性を表現したい」というケアホルムの言葉はそのまま彼の家具に生きている。
今回の展示は椅子研究家、織田憲嗣のコレクションからケアホルムの主要作品を網羅するもの。彼を本格的に紹介する、日本の美術館では初めてのものになる。会場構成は建築家の田根剛。「Less is More」のデザイン哲学を体感できる。
6/29〜9/16
パナソニック汐留美術館
ーーーーーーーーーーー